2015年10月30日
熊本市役所へ
明日は、熊本市役所に行ってきます。
というのも、熊本県と熊本市、福岡商工会議所が主催する九州物産展が、台湾の高雄市のデパートで開催されるので、そのプレゼンのために行きます。
台湾のバイヤーの目に留まれば、出店することができるが、興味がなければそこまでである。
結構重要なプレゼンでもあるので、明日は気合を入れていきます。
父のみだと不安なので、私も同行の予定です。
どうなったかは、次の記事に書く・・・かもしれません。
というのも、熊本県と熊本市、福岡商工会議所が主催する九州物産展が、台湾の高雄市のデパートで開催されるので、そのプレゼンのために行きます。
台湾のバイヤーの目に留まれば、出店することができるが、興味がなければそこまでである。
結構重要なプレゼンでもあるので、明日は気合を入れていきます。
父のみだと不安なので、私も同行の予定です。
どうなったかは、次の記事に書く・・・かもしれません。
2015年10月28日
封印されし、トランペット
父が20歳くらいに、オーダーメイドのトランペットを買った。
既製品を買ったほうが安いが、どうせならとYAMAHAに頼んで作ってもらった。
高いものを買うと、それに合った実力がないといけないと思い、さらに練習をするためである。
しかし平成の不況の時、我が社も商売が思うようにいかない頃があった。
商売に専念し、趣味の囲碁・音楽を断ち切るために、従兄に碁盤と特注のトランペットを預けた。
その後、何とか会社を立て直すことができ、今年の4月に碁盤。10月にトランペットを手元に戻すことができた。
これがそのトランペットである。


そして今日、そのトランペットを吹いてみた。
トランペットも、父が吹いてくれるのを待っていたかのような音色がした。
その音色を聴いたとき、懐かしい気持ちと、若かりし時を思い出した。
もう吹けることもないだろうと思っていたので、感無量だった。
既製品を買ったほうが安いが、どうせならとYAMAHAに頼んで作ってもらった。
高いものを買うと、それに合った実力がないといけないと思い、さらに練習をするためである。
しかし平成の不況の時、我が社も商売が思うようにいかない頃があった。
商売に専念し、趣味の囲碁・音楽を断ち切るために、従兄に碁盤と特注のトランペットを預けた。
その後、何とか会社を立て直すことができ、今年の4月に碁盤。10月にトランペットを手元に戻すことができた。
これがそのトランペットである。


そして今日、そのトランペットを吹いてみた。
トランペットも、父が吹いてくれるのを待っていたかのような音色がした。
その音色を聴いたとき、懐かしい気持ちと、若かりし時を思い出した。
もう吹けることもないだろうと思っていたので、感無量だった。
2015年10月24日
天草まるごとうまかもん&旅フェア
先日福岡市で開催された。天草市主催のイベント『天草まるごとうまかもん&旅フェア in 福岡』に行ってきました。
福岡は遠いです。とても疲れました。
その様子を今日はお伝えしますね。

会場に着いたら、まずは準備をします。

観客が少ないOP。

天草市長も駆けつけてくれました。インタビューされていますね。

くまモンのステージも何度かありました。やはり全国的に人気があるのか、人の集まりが違いましたね。

牛深の伝統芸能であるハイヤ踊りも披露されました。

我々のブースも盛況のようです。

九州場所も近いのか、お相撲さんも居ました。

くまモンと海道くんがテレビ取材を受けてます。

MICAさんのライブもありました。

19時までイベントは続きました。辺りはすっかり暗くなりました。
当日入りのこの時間までの仕事・・・これがきついのですよw

2日目はもっこすファイヤーの漫才もありました。そこそこ面白かったですよw。
これが、イベントの大雑把な様子ですね。
初日は人が少なくて、大丈夫かよこれ…と思っていましたが、2日目は、人の数が違いましたね。
どうやら、運営側の宣伝不足という話も聞きました。
せっかく福岡で天草をアピールするわけですからね。宣伝はしっかりとしなければいけませんね。
我々も商品が売れなければ、胸を張って帰ってこれませんので・・・その辺りはよろしくお願いしたい。
なかなか会えない知人・友人にも会うことができたので、個人的には福岡に行けてよかったです。
こんな仕事ですから、用事がないとなかなか牛深を離れることもできないのです。
このブログを見て来ました。という方もいらっしゃったので、このブログも意外と見られているのだなと実感しましたw。
まぁ、今回はこんなところでしょうかね。来年も開催されるのであれば行きたいです。
福岡は遠いです。とても疲れました。
その様子を今日はお伝えしますね。

会場に着いたら、まずは準備をします。

観客が少ないOP。

天草市長も駆けつけてくれました。インタビューされていますね。

くまモンのステージも何度かありました。やはり全国的に人気があるのか、人の集まりが違いましたね。

牛深の伝統芸能であるハイヤ踊りも披露されました。

我々のブースも盛況のようです。

九州場所も近いのか、お相撲さんも居ました。

くまモンと海道くんがテレビ取材を受けてます。

MICAさんのライブもありました。

19時までイベントは続きました。辺りはすっかり暗くなりました。
当日入りのこの時間までの仕事・・・これがきついのですよw

2日目はもっこすファイヤーの漫才もありました。そこそこ面白かったですよw。
これが、イベントの大雑把な様子ですね。
初日は人が少なくて、大丈夫かよこれ…と思っていましたが、2日目は、人の数が違いましたね。
どうやら、運営側の宣伝不足という話も聞きました。
せっかく福岡で天草をアピールするわけですからね。宣伝はしっかりとしなければいけませんね。
我々も商品が売れなければ、胸を張って帰ってこれませんので・・・その辺りはよろしくお願いしたい。
なかなか会えない知人・友人にも会うことができたので、個人的には福岡に行けてよかったです。
こんな仕事ですから、用事がないとなかなか牛深を離れることもできないのです。
このブログを見て来ました。という方もいらっしゃったので、このブログも意外と見られているのだなと実感しましたw。
まぁ、今回はこんなところでしょうかね。来年も開催されるのであれば行きたいです。
2015年10月20日
明日から福岡へ
明日から、2日間は福岡市役所前でのイベントに行ってきます。
ブログでは22日、23日と書いていましたが、間違いでした。
その様子は、帰ってきてから書きたいと思いますので、それまで更新はお休みですね。
明日3時起きとか、辛すぎでしょww
というのが本音です。
ブログでは22日、23日と書いていましたが、間違いでした。
その様子は、帰ってきてから書きたいと思いますので、それまで更新はお休みですね。
明日3時起きとか、辛すぎでしょww
というのが本音です。
2015年10月19日
元気フェスタ2015
予告通り、今日は、
先日ありました『元気フェスタ』について書きます
1日目は

Go!プリンセスプリキュア!ショーで始まった


そのあと、LinQスペシャルステージがありました
勝俣さんも来ていましたが、こちらも来客中だったので、撮影することができませんでした

その来客とは、中島夫妻であった。写真は、田中洋平さんも一緒にと言ったら、快く引き受けてくれた
※中島夫妻とは、前のブログ記事でも紹介しましたが、我々がイベントに行くたびにやってくる常連さんのことである
いつも差し入れをいただいています(恐縮です)
今後もイベントがあるたびに、このご夫婦の写真は載るだろう
イベントの中は、KABのスタッフの皆さんが、あいさつに来られた

まさる君
まさる君のご両親も、我々が来ると必ず買いに来ていただいてます

黒木アナウンサー(写真右)

吉村真紀ディレクター
この方は、我々とKABをつなげた立役者です
天草出身であるが、燻製かまぼこがあることを知らなかった
そのため、興味をもち、取材できますか?とお話をいただいたのがきっかけです
来月ご結婚されるのを聞き、我々もこころから喜んでいます

金子木さん
この元気フェスタの担当者です

岩清水愛さん
たぶん。この人と思う
2日目には羽鳥アナウンサーが来るということで、メインステージ前は満員でした

撮るのも大変でした
そして、イベントが終わると、片付けがありますが、祭りの後はいつも寂しいものである

、
先日ありました『元気フェスタ』について書きます
1日目は

Go!プリンセスプリキュア!ショーで始まった


そのあと、LinQスペシャルステージがありました
勝俣さんも来ていましたが、こちらも来客中だったので、撮影することができませんでした

その来客とは、中島夫妻であった。写真は、田中洋平さんも一緒にと言ったら、快く引き受けてくれた
※中島夫妻とは、前のブログ記事でも紹介しましたが、我々がイベントに行くたびにやってくる常連さんのことである
いつも差し入れをいただいています(恐縮です)
今後もイベントがあるたびに、このご夫婦の写真は載るだろう
イベントの中は、KABのスタッフの皆さんが、あいさつに来られた

まさる君
まさる君のご両親も、我々が来ると必ず買いに来ていただいてます

黒木アナウンサー(写真右)

吉村真紀ディレクター
この方は、我々とKABをつなげた立役者です
天草出身であるが、燻製かまぼこがあることを知らなかった
そのため、興味をもち、取材できますか?とお話をいただいたのがきっかけです
来月ご結婚されるのを聞き、我々もこころから喜んでいます

金子木さん
この元気フェスタの担当者です

岩清水愛さん
たぶん。この人と思う
2日目には羽鳥アナウンサーが来るということで、メインステージ前は満員でした

撮るのも大変でした
そして、イベントが終わると、片付けがありますが、祭りの後はいつも寂しいものである

、
2015年10月19日
元気フェスタについて予告
18日、19日にグランメッセにて、KAB元気フェスタがありました


もちろんこのブログでも、その様子を書くつもりでしたが、会場に行った父が
「今日は疲れた」
と言ったので、また後日(今日あたり)にでも書くつもりです
とにかく人、人、人・・・だったそうです
では、また


もちろんこのブログでも、その様子を書くつもりでしたが、会場に行った父が
「今日は疲れた」
と言ったので、また後日(今日あたり)にでも書くつもりです
とにかく人、人、人・・・だったそうです
では、また
2015年10月16日
元気フェスタに行ってきます
昨日は夜明け前から仕事をしていた
仕事がひと段落し、外見ると夜が明け日が昇ろうとしていた
その朝日が素晴らしかったので一枚撮った

まるで、夕日のような朝日
我が社も、その太陽のように昇っていきたいものだ
さて、明日からグランメッセで、『KAB元気フェスタ2015』が開催されます
私たちも参加しますのでぜひお越しください
明日のKABの駅前サタブラでも、その様子が紹介されるそうです
貝川かまぼこ店も紹介されるそうなので、会場に来られない方はそちらを是非ご視聴ください
ちなみに、私は牛深で留守番しています
仕事がひと段落し、外見ると夜が明け日が昇ろうとしていた
その朝日が素晴らしかったので一枚撮った

まるで、夕日のような朝日
我が社も、その太陽のように昇っていきたいものだ
さて、明日からグランメッセで、『KAB元気フェスタ2015』が開催されます
私たちも参加しますのでぜひお越しください
明日のKABの駅前サタブラでも、その様子が紹介されるそうです
貝川かまぼこ店も紹介されるそうなので、会場に来られない方はそちらを是非ご視聴ください
ちなみに、私は牛深で留守番しています
2015年10月15日
1週間の出来事まとめ
先週の8日、牛深沖に豪華客船が、入港した
名前は『ぱしふぃっくびいなす号』だ
船内ではハイヤ踊り、海上では船団パレードをし、牛深を挙げてもてなしたと聞いた
そんなことは知らず、小欄は大きい船が来ているな程度に思い、記念にと写真を撮ろうとした
すると、その場所には先客(船客)がいてこちらを睨んでいた

猫曰く「まさか薩摩守(平忠度)ではあるまいな」
11日に、何百年も続く伝統ある牛深八幡宮の例大祭が行われた
父は中学の時から10年間笛吹きとして、行列に参加した
海彩館に寄った際、まさに獅子舞の演舞が行われようとしていた






こうして、伝統は引き継がれていくんだな
今週末は久玉町の秋祭り、その次は魚貫町の秋祭りと続いていく
こういう祭りは100年以上引き継がれており、これから100年以上引き継がれていくだろう
名前は『ぱしふぃっくびいなす号』だ
船内ではハイヤ踊り、海上では船団パレードをし、牛深を挙げてもてなしたと聞いた
そんなことは知らず、小欄は大きい船が来ているな程度に思い、記念にと写真を撮ろうとした
すると、その場所には先客(船客)がいてこちらを睨んでいた

猫曰く「まさか薩摩守(平忠度)ではあるまいな」
11日に、何百年も続く伝統ある牛深八幡宮の例大祭が行われた
父は中学の時から10年間笛吹きとして、行列に参加した
海彩館に寄った際、まさに獅子舞の演舞が行われようとしていた






こうして、伝統は引き継がれていくんだな
今週末は久玉町の秋祭り、その次は魚貫町の秋祭りと続いていく
こういう祭りは100年以上引き継がれており、これから100年以上引き継がれていくだろう
2015年10月13日
今回の県庁
昨日予告していた通り、今月も県庁に売り出しに行きました


様子はこんな感じになっております
今日は、出店業者が1つ休んでいたため、少し寂しい販売となりました
しかし、毎月来てくれるお客さんもいます
「今日、来てたんですね」
「来月はいつ来るんですか?」
などと声をかけてくれるそうです
それが嬉しいですねと母が言ってました


様子はこんな感じになっております
今日は、出店業者が1つ休んでいたため、少し寂しい販売となりました
しかし、毎月来てくれるお客さんもいます
「今日、来てたんですね」
「来月はいつ来るんですか?」
などと声をかけてくれるそうです
それが嬉しいですねと母が言ってました
2015年10月12日
SAGARA
10月11日、つまり昨日なんですが、球磨郡相良村に行ってきました
さがら温泉『茶湯里』で、イベントがあったので、我々産直隊が牛深の品を売り出しに行ったのであります

ここが、さがら温泉『茶湯里』です

桃の会も牛深からハイヤ踊りを披露しにやってきました

ひょっとこ踊りの笑福会もひょっとこ踊りを披露

私は茶湯里の中で販売を行いました(私が写る貴重な一枚?)

相良のゆるキャラ『さがらっぱ』君もやってきて、大変盛況でありました
ゆるキャラとの一枚はもはや恒例・・・にしたいです
写真では、その様子が伝わらなかったかもしれませんが、それは私の不徳の致すところでございます
他の産直隊のメンバーについても撮っておくべきでした(ブログに熱心な父のお叱りをうけました)
明日は、熊本県庁へ月に一度の売り出しに行きますので
もしよろしければ、お越しください
さがら温泉『茶湯里』で、イベントがあったので、我々産直隊が牛深の品を売り出しに行ったのであります

ここが、さがら温泉『茶湯里』です

桃の会も牛深からハイヤ踊りを披露しにやってきました

ひょっとこ踊りの笑福会もひょっとこ踊りを披露

私は茶湯里の中で販売を行いました(私が写る貴重な一枚?)

相良のゆるキャラ『さがらっぱ』君もやってきて、大変盛況でありました
ゆるキャラとの一枚はもはや恒例・・・にしたいです
写真では、その様子が伝わらなかったかもしれませんが、それは私の不徳の致すところでございます
他の産直隊のメンバーについても撮っておくべきでした(ブログに熱心な父のお叱りをうけました)
明日は、熊本県庁へ月に一度の売り出しに行きますので
もしよろしければ、お越しください
2015年10月10日
トランペット
父は、中学時代ブラスバンド部に所属していた
吹奏楽といえば、女子が多いイメージですが、男子のみの部活であった
父はその時、部長をしていた
楽器はトランペットを吹いていた
高校に入ったが、高校には吹奏楽部はなかった
そのため、父は吹奏楽部に代わる同好会を作った
文化祭や、予餞会などで、演奏するために仲間と練習をしていた
高校を卒業して、もう演奏することもないだろうと思っていたら、バンドを作っているが入らないかと誘いがあった
とある教会で、練習をしていたので、見学に行ってみた
ゴスペルソングで、楽しくやろうとする集まりのようでした
父も参加することになるが、そのバンド名が、職業が全く違う人たちが集まっていたので
『ガタクターズ』
となった
その時の活動の写真がこちらとなる

これが若かりし頃の父である。本人曰く「今より老けて見える」



昭和47年頃の写真である
この頃は友達もたくさんいて、好きなことをやり、青春を謳歌していた
それもずっと続くわけではなかった
この続きはまた次回とのことです
なんだか、最近はこういう話題ばかりな気がしますが、明日は相良村に売り出しに行ってきます
では、また次回
吹奏楽といえば、女子が多いイメージですが、男子のみの部活であった
父はその時、部長をしていた
楽器はトランペットを吹いていた
高校に入ったが、高校には吹奏楽部はなかった
そのため、父は吹奏楽部に代わる同好会を作った
文化祭や、予餞会などで、演奏するために仲間と練習をしていた
高校を卒業して、もう演奏することもないだろうと思っていたら、バンドを作っているが入らないかと誘いがあった
とある教会で、練習をしていたので、見学に行ってみた
ゴスペルソングで、楽しくやろうとする集まりのようでした
父も参加することになるが、そのバンド名が、職業が全く違う人たちが集まっていたので
『ガタクターズ』
となった
その時の活動の写真がこちらとなる

これが若かりし頃の父である。本人曰く「今より老けて見える」



昭和47年頃の写真である
この頃は友達もたくさんいて、好きなことをやり、青春を謳歌していた
それもずっと続くわけではなかった
この続きはまた次回とのことです
なんだか、最近はこういう話題ばかりな気がしますが、明日は相良村に売り出しに行ってきます
では、また次回
2015年10月09日
高校時の音楽の教科書
私は、音楽を聞くのが好きだ
クラシックから浪花節までジャンルが広い
音楽が好きになったのは、高校の時。そう、あのチャイコフスキーの『白鳥の湖』を聞いたときからである
楽章ごとの情景が思い浮かぶような・・・そんな心地よさ
私は寝る前にいつもその曲を聴いていた
そういうわけで私は音楽の授業が好きだった
ある日音楽の教科書を忘れた友人のために、自分の教科書を貸してあげた
当時の教科書だが、今も大事にとってある

しかし、授業が終わり教科書が戻ってきたとき、なぜか中に落書きが描かれてあった


偉人たちに落書きをするとはなんということだ!
・・・その時どう思ったかは覚えていないが、たぶんあきれて怒る気も起きなかったのだろう
今となっても笑い話となるが、誰に貸したのかを覚えていなかったりもする
同窓会があるときはぜひ名乗り出てもらいたいものだ
クラシックから浪花節までジャンルが広い
音楽が好きになったのは、高校の時。そう、あのチャイコフスキーの『白鳥の湖』を聞いたときからである
楽章ごとの情景が思い浮かぶような・・・そんな心地よさ
私は寝る前にいつもその曲を聴いていた
そういうわけで私は音楽の授業が好きだった
ある日音楽の教科書を忘れた友人のために、自分の教科書を貸してあげた
当時の教科書だが、今も大事にとってある

しかし、授業が終わり教科書が戻ってきたとき、なぜか中に落書きが描かれてあった


偉人たちに落書きをするとはなんということだ!
・・・その時どう思ったかは覚えていないが、たぶんあきれて怒る気も起きなかったのだろう
今となっても笑い話となるが、誰に貸したのかを覚えていなかったりもする
同窓会があるときはぜひ名乗り出てもらいたいものだ
2015年10月08日
看板の立て替え
今日は、工場の看板を新しく変えました
というのも、テレビ取材の際に写った看板を見た方が
「看板の文字が薄い」
と申されたので、取り換えることにしたのです

我が社の顔ともいえる看板が外されます
33年もの間、頑張ってくれました。電話番号の表記が古いですね・・・

道場破りにでもあったかような。さみしい風景

新し看板をつける作業です
父も、仕事をさぼって見に来ています(見切れてますね)

これが新しい看板になります
ネオンでもつけて派手にする案もあったけど、やはりシンプルでわかりやすいものになりました
これから、我が社の顔になっていくものです
頑張ってくださいね
というのも、テレビ取材の際に写った看板を見た方が
「看板の文字が薄い」
と申されたので、取り換えることにしたのです

我が社の顔ともいえる看板が外されます
33年もの間、頑張ってくれました。電話番号の表記が古いですね・・・

道場破りにでもあったかような。さみしい風景

新し看板をつける作業です
父も、仕事をさぼって見に来ています(見切れてますね)

これが新しい看板になります
ネオンでもつけて派手にする案もあったけど、やはりシンプルでわかりやすいものになりました
これから、我が社の顔になっていくものです
頑張ってくださいね
2015年10月06日
男の隠れ家
先日の続きになります
アマモサミットが終わり
前日は済生会病院、そして今日は八代へ、この長旅は老体には堪えるので、次の日の仕事は休みをして休養を取ることにした
宇土本町に男の隠れ家にふさわしいビジネスホテルがある
それがここだ

ここは100年以上前から続いている旅籠らしい
風情のある佇まい、格式のある宿とすぐにわかった
実は去年の9月に売り出しで2日間不知火へ行った際
地元の通な高校生から、宿を聞いたときここを紹介された
「この辺にビジネスホテルのような泊まれる場所はあるかい?」
「すぐそこにありますよ」
歴史もさることながら、ここの料理に驚いた
今回で4,5回になるが、ここの料理にはまっている
まず、食堂の様子はこんな感じである

テーブルの上には季節の花だろうか、さりげなく置かれている
こういう気配りが洒落てる

席について待っていると、料理が運ばれてきた
今日のディナーは鯛の刺身に好物の牛肉の味噌漬けである

まずは、生ビールで喉を潤し
次に『こめや』にちなんで米焼酎を頼んだ

牛肉を一口頬張る。「ウマい」
さすが、絶品である
食事を愉しんでいると、若女将から
砂ずり、牛タン、しょうがの味噌漬けを差し入れされた

もう、酒飲みにはたまりませんね。これ以上の言葉が見つからない
こういう女将さんの心配りが嬉しい
こういう、イベントでの遠出は、疲れるがこういった楽しみもあるので、頑張ることができるのである
アマモサミットが終わり
前日は済生会病院、そして今日は八代へ、この長旅は老体には堪えるので、次の日の仕事は休みをして休養を取ることにした
宇土本町に男の隠れ家にふさわしいビジネスホテルがある
それがここだ

ここは100年以上前から続いている旅籠らしい
風情のある佇まい、格式のある宿とすぐにわかった
実は去年の9月に売り出しで2日間不知火へ行った際
地元の通な高校生から、宿を聞いたときここを紹介された
「この辺にビジネスホテルのような泊まれる場所はあるかい?」
「すぐそこにありますよ」
歴史もさることながら、ここの料理に驚いた
今回で4,5回になるが、ここの料理にはまっている
まず、食堂の様子はこんな感じである

テーブルの上には季節の花だろうか、さりげなく置かれている
こういう気配りが洒落てる

席について待っていると、料理が運ばれてきた
今日のディナーは鯛の刺身に好物の牛肉の味噌漬けである

まずは、生ビールで喉を潤し
次に『こめや』にちなんで米焼酎を頼んだ

牛肉を一口頬張る。「ウマい」
さすが、絶品である
食事を愉しんでいると、若女将から
砂ずり、牛タン、しょうがの味噌漬けを差し入れされた

もう、酒飲みにはたまりませんね。これ以上の言葉が見つからない
こういう女将さんの心配りが嬉しい
こういう、イベントでの遠出は、疲れるがこういった楽しみもあるので、頑張ることができるのである
2015年10月04日
アマモサミット
10月3日に八代市で、アマモサミットが開かれた

全国的に毎年行われているもので、今年の会場がここ、八代であった
八代市の観光課の呼びかけで、不知火海沿岸の業者がおもてなしを行うことになった
その会場がこれである

我々は、このハーモニーホールの芝生広場で、店頭販売をした



アマモ(甘藻)という海草を育てて、海を昔のようにきれいにしようという取組みらしい
確かに、同感である
漁師は利益ばかりを考えて、子孫にその海の恵みを残そうとしない
全国的に海の自然を考えるこのアマモサミットは賛成である
その時に登場したアマモのゆるキャラ『アマモ君』がこれである
初めて見た。バルタン星人にしては弱弱しいな

そして、これが、八代のゆるキャラ『とまピン』である

この会場に行かなければこのキャラクター達には会えなかった
こうやって、八代のゆるキャラたちは、頑張っているのに
牛深のゆるキャラたちはどこへいってるのでしょうね

全国的に毎年行われているもので、今年の会場がここ、八代であった
八代市の観光課の呼びかけで、不知火海沿岸の業者がおもてなしを行うことになった
その会場がこれである

我々は、このハーモニーホールの芝生広場で、店頭販売をした



アマモ(甘藻)という海草を育てて、海を昔のようにきれいにしようという取組みらしい
確かに、同感である
漁師は利益ばかりを考えて、子孫にその海の恵みを残そうとしない
全国的に海の自然を考えるこのアマモサミットは賛成である
その時に登場したアマモのゆるキャラ『アマモ君』がこれである
初めて見た。バルタン星人にしては弱弱しいな

そして、これが、八代のゆるキャラ『とまピン』である

この会場に行かなければこのキャラクター達には会えなかった
こうやって、八代のゆるキャラたちは、頑張っているのに
牛深のゆるキャラたちはどこへいってるのでしょうね
2015年10月02日
だまされた
今日はお留守番の日でした
いつものように工場で雑務をこなしていると
天草市役所牛深支所の方がやってきました
蒲鉾を注文していたようです
そのことは知っていました
いや、しかし明日来る予定だったような・・・(これについては後述
とにかく準備していなかったため、昼に来てもらうようになりました
そのあと、注文のFAXを見てみると
ふむ・・・10月3日(金)の午前中に来ることになっている・・・
やっぱり明日じゃないか
うん?そういえば今日は金曜日じゃないか
・・・あれ?
昼をすぎて4時くらいになっても担当者はやってきませんでした
とりあえず、私も家に帰りたかったので、牛深支所に連絡
幸い、番号はFAX用紙に書いてあるので、それを見て電話をかける

FAXの一部抜粋
72-2111
「はい、ベスト電器牛深支店です」
「???。あ、すみません間違えました」
なぜ、市役所にかけたのに、ベスト電器につながるのか
番号を調べる
するとベスト電器の番号でした
それじゃ、牛深支所の番号は・・・?
調べると・・・73-2111だった
FAX用紙に訂正をする
その後、無事に連絡を取り注文の品を渡すことができました
まさかFAXの内容に誤記があるとは思いもしなかった
案外、行政もいい加減な気がします
まぁ、これくらいいいけどね
いつものように工場で雑務をこなしていると
天草市役所牛深支所の方がやってきました
蒲鉾を注文していたようです
そのことは知っていました
いや、しかし明日来る予定だったような・・・(これについては後述
とにかく準備していなかったため、昼に来てもらうようになりました
そのあと、注文のFAXを見てみると
ふむ・・・10月3日(金)の午前中に来ることになっている・・・
やっぱり明日じゃないか
うん?そういえば今日は金曜日じゃないか
・・・あれ?
昼をすぎて4時くらいになっても担当者はやってきませんでした
とりあえず、私も家に帰りたかったので、牛深支所に連絡
幸い、番号はFAX用紙に書いてあるので、それを見て電話をかける

FAXの一部抜粋
72-2111
「はい、ベスト電器牛深支店です」
「???。あ、すみません間違えました」
なぜ、市役所にかけたのに、ベスト電器につながるのか
番号を調べる
するとベスト電器の番号でした
それじゃ、牛深支所の番号は・・・?
調べると・・・73-2111だった
FAX用紙に訂正をする
その後、無事に連絡を取り注文の品を渡すことができました
まさかFAXの内容に誤記があるとは思いもしなかった
案外、行政もいい加減な気がします
まぁ、これくらいいいけどね
2015年10月01日
今月の予定
今月は、予定がたくさんあります
3日は八代のアマモサミットに出店
11日は相良村、さがら温泉 茶湯里で売り出し
13日県庁地下での販売
17日、18日はグランメッセでKAB元気フェスタに出店
22日、23日は福岡市役所前での販売
今月は地方巡業で、中盤まで予定がいっぱいである
嬉しいことである
イベントがある日には、どのようなものだったかをブログにも載せたいと考えています
さしおり、明日は済生会熊本病院に定期健診に行ってきます(父
3日は八代のアマモサミットに出店
11日は相良村、さがら温泉 茶湯里で売り出し
13日県庁地下での販売
17日、18日はグランメッセでKAB元気フェスタに出店
22日、23日は福岡市役所前での販売
今月は地方巡業で、中盤まで予定がいっぱいである
嬉しいことである
イベントがある日には、どのようなものだったかをブログにも載せたいと考えています
さしおり、明日は済生会熊本病院に定期健診に行ってきます(父