2024年11月14日

緊急告知

明日、11月15日午前9時50分から、TKUの『英太郎のかたらんね』で貝川蒲鉾店が紹介されます。



お時間がございましたら、見て下さい。  


Posted by 貝川蒲鉾店  at 09:55Comments(0)

2024年11月07日

祝七五三

♪ほんのー小さな出来事に、愛は傷ついて~♪
財津和夫の『サボテンの花』の一節だが、我が家には「ハイビスカスの花」が今年も咲いた。



植木鉢は小さいが、大輪の花を咲かせた。
これといって手入れもしないのに、毎年楽しませてくれる。感心なものだ。



10月25日、河浦の櫻坂碁会所の月例会があった。今回も10名で熱戦が繰り広げられた。



今回は、野田さん、小川さん、嶋津さんの六段連中に勝ち、二段の出永さんにも勝ち、4連勝で勝ち上がった。
最後の相手がいない。久保さんがいたのだが、1勝3敗で、権利がないが、誰も相手がいないので、久保さんと打つ羽目になった。
相手は勝敗には関係ないが、オレは全勝がかかっている大一番だ。
力が入らない訳がない。序盤やりそこなって、大石がやられたと思ったが、セキにもっていき、試合は振り出しに戻った。ホッとしたのだろう。緩手を打ってしまったために、久保さんのゲタを見落としていた。一手バッタリで負けてしまった。とんだ伏兵がいたものだ。
結局4勝1敗が3人いて、点数で私は3位になってしまった。



10月27日、久玉の明石沖に、豪華客船が泊まっていた。



日本丸以来だろう。ああいう船に乗って旅するのは夢のまた夢だろう。



10月20日、恐竜のタマゴを新商品として、御所浦の『しおさい館』に置いてもらった。一週間過ぎたら追加注文が来た。



少しは期待持てるかなァー。



11月2日、ツムギの七五三のお宮参りだった。1日の夜中から明方にかけて、温帯低気圧になった台風21号の影響で「夜来風雨の声、花落ちること知る多少」だった。嗚呼、今日に限ってこんな天気になろうとは無事にお宮参りできるのだろうか。すると明け方には雨も小降りになり、傘まではいらないようだ。ツムギたちは、写真館に行き、記念写真をお宮参りの前に撮って来たらしい。




着物の姿は可愛いネ~。
11時がお宮参りの時間だったので、我々も八幡宮に行った。するとそこには洋服姿のツムギが居た。




「ありゃ、着物じゃなかったのかなぁ。」すると、「貸衣装なので、雨に濡らしたら面倒だ。」という事だった。「納得」
洋服は洋服で可愛いじゃないか。みんなで中に入り、お祓いを受けた。







最後宮司さんから、「千歳飴」をもらい、ご満悦だった。みんなで記念写真を撮った。
夜は海彩館で食事会をした。ツムギが我々が座っている所を見つけ急いで走って来た。刺身はあらかじめ注文していたので、みんなで乾杯した。


ツムギもこの頃は海彩館も慣れて来たみたいで、今日の主役が乾杯の音頭をとった。なかなかツムギとは会わないので、食べるのを忘れ、一挙一動に見入っていた。





孫はどうしてこんなに可愛いのだろうか、この頃はまた一段とおせおせして来た。これからのツムギの成長が楽しみだ。

私も古希を過ぎて、早3年。古希になったら、体がコキコキと酒と薬をこうごうに飲み、会社の為に、手となり足となり、クビになり、3人集まれば病気の話、さっき言ったことを忘れ、言おうとしたことも忘れ、忘れたことも忘れ、うるんだ瞳に輝く目やに。
昔老人を笑って来たバツだ。若者よ老人を笑うなかれ、いつか通る道だ。
  


Posted by 貝川蒲鉾店  at 19:29Comments(0)