2017年08月25日
家族でイタリア旅行
一昨日は、次男の誕生日だった。
我々は、盆も休むことなく働いてきた。
仕事が一段落したので、誕生日を兼ねて家族でイタリアへ行くことになった。
前菜とカルパッチョがテーブルに並べられた。


はやる気持ちを抑え、まずは、ビールで乾杯。のどを潤す。
それから、おもむろにカルパッチョを口に頬張る。うまい。家では刺身は醤油でしか食べられないので、オリーブオイルがたっぷりかかっているカルパッチョは最高だ。
前菜の生ハム、カモのスモーク、ブルーチーズ等々、食欲をそそる。ここからは、ワイン様に登場してもらうほかないんじゃないですか。
みんなに少しずつ注ぎ、味を見てもらった。
嫁が、すっぱいと言い出した。「ははぁん、日ごろロッキーの500円のワインで慣らされている口にはすっぱいだろ。」
「ワインってこんなものだよ。」と長男。
前菜は少し残っていたが、メインディッシュのオーダーに入った。
牛ほほ肉の赤ワイン煮と、黒毛和牛のステーキを一品ずつオーダーした。
さぁご覧いただこう。まるでゴチバトルじゃないか。




ここでもう一本のワイン様が出番を待っていた。
「あ、これは飲みやすい」と嫁が言う。
牛ほほ肉も、黒毛和牛も、どちらも柔らかく美味しかった。
今までここを訪れた中では、今日の料理が一番おいしかった。
イタリアを家族で十分堪能して店を出た。
明日から、質素に生きていこう。
我々は、盆も休むことなく働いてきた。
仕事が一段落したので、誕生日を兼ねて家族でイタリアへ行くことになった。
前菜とカルパッチョがテーブルに並べられた。


はやる気持ちを抑え、まずは、ビールで乾杯。のどを潤す。
それから、おもむろにカルパッチョを口に頬張る。うまい。家では刺身は醤油でしか食べられないので、オリーブオイルがたっぷりかかっているカルパッチョは最高だ。
前菜の生ハム、カモのスモーク、ブルーチーズ等々、食欲をそそる。ここからは、ワイン様に登場してもらうほかないんじゃないですか。
みんなに少しずつ注ぎ、味を見てもらった。
嫁が、すっぱいと言い出した。「ははぁん、日ごろロッキーの500円のワインで慣らされている口にはすっぱいだろ。」
「ワインってこんなものだよ。」と長男。
前菜は少し残っていたが、メインディッシュのオーダーに入った。
牛ほほ肉の赤ワイン煮と、黒毛和牛のステーキを一品ずつオーダーした。
さぁご覧いただこう。まるでゴチバトルじゃないか。




ここでもう一本のワイン様が出番を待っていた。
「あ、これは飲みやすい」と嫁が言う。
牛ほほ肉も、黒毛和牛も、どちらも柔らかく美味しかった。
今までここを訪れた中では、今日の料理が一番おいしかった。
イタリアを家族で十分堪能して店を出た。
明日から、質素に生きていこう。
2017年08月21日
精霊流し
「去年のあなたの思い出が、テープレコーダから聞こえてきます・・・」とさだまさしの「精霊流し」の一節である。
今年は我が妻のお父さんの初盆だった。
私は宗教が違うので、精霊船の経験はないが、二浦地区の伝統の精霊流しをご覧いただこう。


午後7時過ぎ、今年亡くなられた家族の方々が、提灯のついた船をそれぞれ港に運んで来られる。
「カン、カン、カン」と鐘の音とともに、見送りの人々が港にあふれた。


辺りはどんよりと暗く、小雨も降って来た。遠くで落雷と稲光が見えた。
ドラクエではないが、魔物が出てきそうな雰囲気である。
時間が来て、精霊船が船に載せられ、続々と沖に出ていく。




この精霊船に初盆の家だけではなく、昔亡くなった人たちも皆乗っていかれるのだろう。
目には見えないが、一人そう思って見送った。
その日のPM9:00、TBSの「マツコの知らない世界」に当店の蒲鉾が出るかもしれないと、先般ブログに書いたが、惜しくも紹介されなかった。
ただ、後ろのパネルに、2,3秒間映った。いい恥さらしだ。私もあの船に乗って、黄泉へ行けば良かったか。
船は出た後で乗れない。まぁ、慌てることはないか。
今年は我が妻のお父さんの初盆だった。
私は宗教が違うので、精霊船の経験はないが、二浦地区の伝統の精霊流しをご覧いただこう。


午後7時過ぎ、今年亡くなられた家族の方々が、提灯のついた船をそれぞれ港に運んで来られる。
「カン、カン、カン」と鐘の音とともに、見送りの人々が港にあふれた。


辺りはどんよりと暗く、小雨も降って来た。遠くで落雷と稲光が見えた。
ドラクエではないが、魔物が出てきそうな雰囲気である。
時間が来て、精霊船が船に載せられ、続々と沖に出ていく。




この精霊船に初盆の家だけではなく、昔亡くなった人たちも皆乗っていかれるのだろう。
目には見えないが、一人そう思って見送った。
その日のPM9:00、TBSの「マツコの知らない世界」に当店の蒲鉾が出るかもしれないと、先般ブログに書いたが、惜しくも紹介されなかった。
ただ、後ろのパネルに、2,3秒間映った。いい恥さらしだ。私もあの船に乗って、黄泉へ行けば良かったか。
船は出た後で乗れない。まぁ、慌てることはないか。
2017年08月18日
雷が落ちた
先日、雷の鳴るのを知らなかったとブログに載せましたが、今日、我が家に雷が落ちました。
天気予報では、晴れマークが出ていたので、安心していましたが、風呂あがってから、嫁から「飲んでばかりいて」と大声で怒鳴られました。
今日は、はっきり聞こえました。
小欄は、この手の光らない雷には慣れています。
それを防ぐ呪文を知っているからです。
「くわばら、くわばら」と唱えるのです。
天気予報では、晴れマークが出ていたので、安心していましたが、風呂あがってから、嫁から「飲んでばかりいて」と大声で怒鳴られました。
今日は、はっきり聞こえました。
小欄は、この手の光らない雷には慣れています。
それを防ぐ呪文を知っているからです。
「くわばら、くわばら」と唱えるのです。
2017年08月16日
西の関と夜来雷雨の声
今年は、嫁の親の初盆だった。13日に、大分の妹が、お土産にと国東半島の酒、「西の関」を持ってきてくれた。
一晩冷蔵庫で冷やし、14日飲むことにした。14日の朝、みんな早めに起きてくるよういった。
従業員の人が一人休みだったのでみんな気合を入れた。3時過ぎにすべての商品が出来上がった。
後は、売れてくれるのを待つだけだ。
6時過ぎ帰宅すると、夕飯の支度が出来ていた。

はやる心を抑えて、まずは貰い物の缶ビールで流す。
そして、西の関を手繰り寄せ、湯吞みにトク、トク、トクと注ぐ。
なみなみと注ぎたかったのだが、嫁から「いやしい」と思われちゃいけないと思い、六尺くらいで抑えた。
グイッと飲む。スーッとのど元を通り抜けていく。
うまい。今日は西の関に浸る以外はないんじゃないですかと言って、二杯、三杯、とお決まりのコースだ。
「朝にうまい酒を知れば夕べは死すとも可なり」―馬鹿言え、死んでたまるか。
うたた寝をして、嫁から起こされ床についた。朝の8時までぐっすり寝た。
朝、嫁から「夜中の2時ごろ、雷と雨がすごかった。稲光もすごかったよ。あんた知っといとや」と言われても返事のしようがない。
私は一度も目が覚めなかったのだから。
一晩冷蔵庫で冷やし、14日飲むことにした。14日の朝、みんな早めに起きてくるよういった。
従業員の人が一人休みだったのでみんな気合を入れた。3時過ぎにすべての商品が出来上がった。
後は、売れてくれるのを待つだけだ。
6時過ぎ帰宅すると、夕飯の支度が出来ていた。

はやる心を抑えて、まずは貰い物の缶ビールで流す。
そして、西の関を手繰り寄せ、湯吞みにトク、トク、トクと注ぐ。
なみなみと注ぎたかったのだが、嫁から「いやしい」と思われちゃいけないと思い、六尺くらいで抑えた。
グイッと飲む。スーッとのど元を通り抜けていく。
うまい。今日は西の関に浸る以外はないんじゃないですかと言って、二杯、三杯、とお決まりのコースだ。
「朝にうまい酒を知れば夕べは死すとも可なり」―馬鹿言え、死んでたまるか。
うたた寝をして、嫁から起こされ床についた。朝の8時までぐっすり寝た。
朝、嫁から「夜中の2時ごろ、雷と雨がすごかった。稲光もすごかったよ。あんた知っといとや」と言われても返事のしようがない。
私は一度も目が覚めなかったのだから。
2017年08月06日
台風と火災発生
毎日蒸し暑い日が続いているのは、台風のせいだ。
大体、発生してから、15日は経つのに、まだまだうろうろしている。
普通だったら発生してから1週間くらいで、さっと来てさっと通り過ぎる。それが台風ってもんだろう。
「みんな盆前ででイライラしているんだ。この礼儀知らず。」と台風に怒ってもしょうがない。
そんな中、昨日午後5時ごろ、消防車が2台サイレンを鳴らして工場前を走って行った。
私も帰ろうとして外に出たら、防災無線で火災発生の放送があっていた。
よく聞き取れなかったが、台風前の港の風景でも見て帰宅しようと車に乗った。
大池田の交差点に差し掛かると、消防団の車が台場の漁協の方に行くのが見えた。
私も左折したが、その先に赤色ランプがちかちか回っているのが確認できた。


「あっ、ここが現場か。」と思った。
野次馬根性はなかったが、自然と体が現場に向かっていた。
近所の人の話を聞くことが出来た。「防災無線の放送では、漁協に避難している船舶火災との事だったが、来てみると漁協倉庫が燃えていた。」と話された。

台風で避難して来た船がぎっしりとロープで固定されている。

この船の一隻が燃えると、大変である。三国志の赤壁の戦いに出てくる「連環の計」じゃないが、次々と燃えていく。幸いボヤで済んでよかった。
あたりは、風も強くなり、波も荒れて来た。今日は九州上陸との事。

最小限度の被害で済むことを祈る。
大体、発生してから、15日は経つのに、まだまだうろうろしている。
普通だったら発生してから1週間くらいで、さっと来てさっと通り過ぎる。それが台風ってもんだろう。
「みんな盆前ででイライラしているんだ。この礼儀知らず。」と台風に怒ってもしょうがない。
そんな中、昨日午後5時ごろ、消防車が2台サイレンを鳴らして工場前を走って行った。
私も帰ろうとして外に出たら、防災無線で火災発生の放送があっていた。
よく聞き取れなかったが、台風前の港の風景でも見て帰宅しようと車に乗った。
大池田の交差点に差し掛かると、消防団の車が台場の漁協の方に行くのが見えた。
私も左折したが、その先に赤色ランプがちかちか回っているのが確認できた。


「あっ、ここが現場か。」と思った。
野次馬根性はなかったが、自然と体が現場に向かっていた。
近所の人の話を聞くことが出来た。「防災無線の放送では、漁協に避難している船舶火災との事だったが、来てみると漁協倉庫が燃えていた。」と話された。

台風で避難して来た船がぎっしりとロープで固定されている。

この船の一隻が燃えると、大変である。三国志の赤壁の戦いに出てくる「連環の計」じゃないが、次々と燃えていく。幸いボヤで済んでよかった。
あたりは、風も強くなり、波も荒れて来た。今日は九州上陸との事。

最小限度の被害で済むことを祈る。