2016年10月22日

伝統行事「村祭り」

今日、天草市の魚貫町のお祭りに呼ばれた。

魚貫町の祭りは、世襲制で、代々受け継がれていた。

各家には、御神灯が玄関先に掲げられ、昔からの伝統行事が、今に伝えられている。



沢山のごちそうに迎えられすっかりいい気持になった。



家主から「とある人から、碁盤を頂いた。一局打ってもらえないか」と言われ、一局打つことになった。が、お客さんもいっぱい来ておられたので、ほんの10数手までで、引き分けで終わった。



息子さんが、余興として、相撲取りに扮して、場席を和ませた。



何百年も続く伝統行事でも、若者がそれを受け継いで、後世に伝えなければ、どうすることもできない。

日本の中小企業にしても、村の伝統行事にしても、後継者なしでは、前に進めないのが現実だ。


  


Posted by 貝川蒲鉾店  at 23:16Comments(0)

2016年10月17日

KAB元気フェスタ2016

毎年10月の第3土、日、グランメッセで行われていた「KAB元気フェスタ」が熊本震災で、使用できないため、急遽駅前周辺で行われた。

当店にもオファーがかかった。ありがたい事である。

イベントは熊本城の二の丸広場、駅前、そして白川沿いの白川石塘3か所で行われた。

ここでのイベントは、震災前後でも、初めてである。

KABが、熊本震災復興支援と銘打って、県内50業者に声かけ、2016元気フェスタが開幕した。



白川石塘の出店者に、蒲島県知事もあいさつに来られた。






会場の風景




特設ステージ





そして、KABのテレビでおなじみのアナウンサー、キャスター、レポーターの面々が快く写真に応じてくれた。






外のイベントでは、実演販売、アイスクリームとかその場で食べられる業者とでは、物産品の我々にとっては厳しいものがある。

しかし、初めて食す商品と当店との名前をしっかり売って来た。利益は二の次である。

事情通の話、
「この人はこれだから、貧乏から抜け出せないのである。」  


Posted by 貝川蒲鉾店  at 23:38Comments(0)

2016年10月14日

告知「KAB元気フェスタ」

明日から、2日間熊本駅周辺でKAB元気フェスタ2016が開催されます。

我々が、そこに出店することは、前にもお知らせした通りです。

今日は、簡単にその告知でした。

もしよろしければ、足を運んでみて下さい。

では、内容については後日ブログにて…。  


Posted by 貝川蒲鉾店  at 22:12Comments(0)

2016年10月12日

デイリースポーツ新聞に当社の広告載る

ときどき西日本新聞の広告社から、電話がかかってくる。

「どうしても、明日の新聞の広告の欄が、一社埋まらないので、社長、今回だけ無理を承知でお願いします。助けてもらえないでしょうか。」

という。助けてくれという人を断れないのが、わが身の辛さ。それが、もう2,3年は続いている。

9月にその広告が、西日本新聞に掲載された。話はいつもそれで終わるのだが、たまたまその新聞を持って帰った、大分のデイリースポーツの広告代理店がこれを見て、10月1日から1ヵ月間デイリースポーツのwebページに掲載させてもらえないかと言ってきた。

即答はしなかったが、家族で話し合い、投資と思い承諾した。そして、広告はデイリースポーツの新聞にも掲載された。





新聞の広告なんて、誰も見やしないと思ったが、発売されると、今まで聞いたことのないネット通販会社6,7件から電話がかかってきた。

その中には、ヤマダ電機に関連する会社や、グルメ雑誌等からもあった。

どの会社も、くんせい蒲鉾をネットで売ってみませんかという誘いだけで「是非くんせい蒲鉾を売らせてください」という話はなかった。

全部お断りしたが、広告はすごいネ!

もったいなかったのか、これで良かったのかは、わからないが、地道に目で見渡せる範囲内で決して背伸びしない商売に徹しようと思っている。


話は変わりますが、高島屋の熊本おせち予約は、好評で当初、1000函の予定であったが、あと、500函追加になりました。こちらもすごい。


  


Posted by 貝川蒲鉾店  at 23:05Comments(0)

2016年10月11日

三回忌のハプニング

今回も、台風が直撃と思っていたが、何事もなく通過していってくれたことは、ありがたかった。

しかし、一昨日の夕方の雨は、ものすごかった。

「今回はこれくらいで勘弁してやる。」

と言いながら去り、昨日の午後から、晴天になった。空にはロケット雲が出ていた。



やっと秋到来か。


今日は、小学生の時から50年以上の友人として、過ごしてきた竹馬の友の3回忌に呼ばれた。




去年、初盆に「末期の酒」を残していた、伝説の人である。

この人は、酒好きだったが、焼酎だけは飲まなかった。

日本酒とウイスキーが大好きである。

酒のうんちくを語らせると、右に出る者はいない。

その仏前に、その人らしく、ウイスキーが供えられていた。

ジョニーウォーカーの赤だ。(ジョニーウォーカーは50年前は高級ウイスキーだった。)

仲間3人で記念写真を撮った。それがこれだ。



中国の詩人に杜甫がいる。彼が言った言葉(彼の句)に、

「明年、この会、誰か健なるをいづくんぞ知らんや」

今日、こうやってみんな集まることが出来たが、来年もまた同じメンバーが健康で集まるってことは、誰が断言できよう。いや誰も断言できない。

皆もう70歳近くになっている。

ハプニングがあった。

住職が法要をはじめられたが、途中法要するお母さんと息子さんの名前を忘れ、家族に聞かれる一幕があった。

「おいおい、大丈夫かいな」と思った。

午後7時過ぎ、いとこから電話があった。

「謙介、今日和尚さんが、同じお経を2回読まれたことに気付いたか?」ということだった。

「ああ、あれは俺が居眠りしていから、もう一度俺のためによんだのだろう」と答えたが、

住職も80過ぎておられる。後は言わずもがな。




  


Posted by 貝川蒲鉾店  at 00:00Comments(2)

2016年10月05日

ホタルイカの塩辛

台風一過、明日は秋空になるとの事。

とんだお騒がせ台風だった。


今日は刺身もないという事で、非常食のホタルイカの塩辛を食べた。

これが珍味であることは知っている。

先月から、ロッキーで販売されていて、7個買い占めた。

それがこれだ。


酒は島美人のロックで合わせた。

うまい!



塩辛だけでは、辛いので、豚汁の具沢山が出てきた。もう何も言うことはない。

これから本格的な秋到来で、我々どさ廻りの業者にとって、これからが本番だ。

今週土、日はとれたて市場。13日は、県庁販売。15,16日KABの元気フェスタ。





今年の元気フェスタは、震災でグランメッセが使用できないので、熊本駅周辺で行われることになった。

詳しくは来週お伝えします。
  


Posted by 貝川蒲鉾店  at 22:25Comments(0)

2016年10月01日

友人の誕生日

今日は友達の誕生日で、とある居酒屋に行った。

以前マスターにサプライズとして、裏メニューをオーダーしていた。

お店のはからいで、出てきた料理がこれだ。


今まで、居酒屋は居酒屋と思って来たが、一転、一流の割烹と変わった。




今日は酒も料理も堪能した。

最後には、誰の誕生日で、誰が主役かわからなくなってきたのが面白いではないかと、本人は言っている。

この酔っぱらいのくそオヤジが。


ちゅうぼう隆のマスター、今日はありがとうございました。  


Posted by 貝川蒲鉾店  at 22:21Comments(2)