2016年10月22日
伝統行事「村祭り」
今日、天草市の魚貫町のお祭りに呼ばれた。
魚貫町の祭りは、世襲制で、代々受け継がれていた。
各家には、御神灯が玄関先に掲げられ、昔からの伝統行事が、今に伝えられている。

沢山のごちそうに迎えられすっかりいい気持になった。

家主から「とある人から、碁盤を頂いた。一局打ってもらえないか」と言われ、一局打つことになった。が、お客さんもいっぱい来ておられたので、ほんの10数手までで、引き分けで終わった。

息子さんが、余興として、相撲取りに扮して、場席を和ませた。

何百年も続く伝統行事でも、若者がそれを受け継いで、後世に伝えなければ、どうすることもできない。
日本の中小企業にしても、村の伝統行事にしても、後継者なしでは、前に進めないのが現実だ。
魚貫町の祭りは、世襲制で、代々受け継がれていた。
各家には、御神灯が玄関先に掲げられ、昔からの伝統行事が、今に伝えられている。

沢山のごちそうに迎えられすっかりいい気持になった。
家主から「とある人から、碁盤を頂いた。一局打ってもらえないか」と言われ、一局打つことになった。が、お客さんもいっぱい来ておられたので、ほんの10数手までで、引き分けで終わった。
息子さんが、余興として、相撲取りに扮して、場席を和ませた。
何百年も続く伝統行事でも、若者がそれを受け継いで、後世に伝えなければ、どうすることもできない。
日本の中小企業にしても、村の伝統行事にしても、後継者なしでは、前に進めないのが現実だ。
Posted by 貝川蒲鉾店
at 23:16
│Comments(0)