2021年02月07日
口は災いの元
嫁が友達から事あるごとに花屋の植木鉢をもらってくる。咲いている花が散ってしまったら、あとはほったらかしだった。
蘭は高価なものだろう。蘭があまりにも可哀想だったので、昨年から肥料をやるようにした。どうせ花は咲かないだろうと思っていたら、花の芽が出てきているではないか。


大事に育てたお礼に芽を出してくれたんだろう。うれしかー。
早く咲かないかなー毎日が楽しみである。
「何!蘭の歌を知っているか?」て、そんな歌あるの?いあやな予感がするが、まぁ歌ってみろよ。
♪ピッチピッチ、チャプチャプ、蘭、蘭、蘭♪あァーやっぱし
暦の上では立春を過ぎた。
♪春よこい、早く来い、歩き始めた菅政権♪だったが、ここにきて側近の不祥事が相次ぐ。
国民には緊急事態宣言を出し、不要不急は控えろと言っておきながら、自分たちは遅くまで飲み歩くとは言語道断。
まずは政治家が襟を正すべきだろう。
もう1人は、オリンピック大会組織委員の森会長の「女性蔑視発言」だ。ことわざに「吐いた唾は吞めぬ」とある。一度口から出た言葉は取り消すことが出来ないという例えである。
森会長は反響の大きさに発言を撤回すると述べたが、すでに世界に飛び散っている。呑んでなきことにするのは困難だろう。
すぐに謝罪の記者会見を開いたものの、前述の発言は誤解や思ってもいないことを口にしたのではなく、自分自身の考えから出たものだということを印象付けて終わったが、記者会見では、不満もあらわに逆切れする場面もあった。
記者会見の前日、辞職するつもりでいたところ周りから説得され、記者会見の場では辞職しないと明言した。
森会長が総理の頃のエピソードを1つ。
総理になって初めての日米首脳会談に米国に渡った。
当時のアメリカ大統領はクリントン大統領だった。
出迎えるクリントンに森さんが握手をしながら、「How are you」と言ったつもりが、クリントンには「Who are you」と聞こえたのだろう。「私はヒラリーの夫だが」と言う返事が返ってきたという。
これほど口の中のものをうまく使えない人を知らない。
記者会見の場に戻るが、本人に跳ね返るという意のことわざがもう一つ「天に唾す」もある。
小欄は辞職に一票を投じる。
蘭は高価なものだろう。蘭があまりにも可哀想だったので、昨年から肥料をやるようにした。どうせ花は咲かないだろうと思っていたら、花の芽が出てきているではないか。


大事に育てたお礼に芽を出してくれたんだろう。うれしかー。
早く咲かないかなー毎日が楽しみである。
「何!蘭の歌を知っているか?」て、そんな歌あるの?いあやな予感がするが、まぁ歌ってみろよ。
♪ピッチピッチ、チャプチャプ、蘭、蘭、蘭♪あァーやっぱし
暦の上では立春を過ぎた。
♪春よこい、早く来い、歩き始めた菅政権♪だったが、ここにきて側近の不祥事が相次ぐ。
国民には緊急事態宣言を出し、不要不急は控えろと言っておきながら、自分たちは遅くまで飲み歩くとは言語道断。
まずは政治家が襟を正すべきだろう。
もう1人は、オリンピック大会組織委員の森会長の「女性蔑視発言」だ。ことわざに「吐いた唾は吞めぬ」とある。一度口から出た言葉は取り消すことが出来ないという例えである。
森会長は反響の大きさに発言を撤回すると述べたが、すでに世界に飛び散っている。呑んでなきことにするのは困難だろう。
すぐに謝罪の記者会見を開いたものの、前述の発言は誤解や思ってもいないことを口にしたのではなく、自分自身の考えから出たものだということを印象付けて終わったが、記者会見では、不満もあらわに逆切れする場面もあった。
記者会見の前日、辞職するつもりでいたところ周りから説得され、記者会見の場では辞職しないと明言した。
森会長が総理の頃のエピソードを1つ。
総理になって初めての日米首脳会談に米国に渡った。
当時のアメリカ大統領はクリントン大統領だった。
出迎えるクリントンに森さんが握手をしながら、「How are you」と言ったつもりが、クリントンには「Who are you」と聞こえたのだろう。「私はヒラリーの夫だが」と言う返事が返ってきたという。
これほど口の中のものをうまく使えない人を知らない。
記者会見の場に戻るが、本人に跳ね返るという意のことわざがもう一つ「天に唾す」もある。
小欄は辞職に一票を投じる。