2015年11月27日
若かりし頃の作品
前に父の絵をいくつか紹介しましたが、今回は私の作品をご紹介します。
私は過去作については、恥ずかしいので出したくはないのですが、父が是非ともとせがんできたため今回出します。
私が小学生の時から父の影響を受けて、絵など創作物を作ってきました。

これは小学生の時に作ったものです。
夏休みの宿題で、貯金箱を作る課題があったので、亀の貯金箱を作ろうとしたら、せっかくなので上に浦島太郎を乗せようということになり、こうなりました。
浦島太郎は、人間なので海に潜るときは酸素ボンベとゴーグルを付けています。
これは、当時郵便局長賞をいただきましたが、お金をあまり入れることができず、貯金箱としてはあまり意味のないものとなりました。

これは中学3年生の時の夏休みの課題で描いたものです。
私個人としては、夕方の空の色が気に入っています。
牛深市だった頃に優秀賞をいただきました。
今見ると、雑さが目立っていけませんね。

これも中学3年生の時の作品ですね。
牛深のむつみ橋のところからの風景です。
奥の山に白い線が描かれてますが、あれがハイヤ大橋です。
この作品は、天草代表の1つとして県立美術館にも展示されました。
嬉しかったですが、やはり雑さが…。

そして、最後はこの作品です。
これは高校1年生の時に描いたものです。
これを最後に私は風景画を描かなくなりました。
具体的な理由はないですが、心に余裕がなくなったというか、大学に向けての勉強などもあり、次第に筆を取らなくなりました。
この頃から、周りの同級生たちの絵も上手く、私の絵じゃ張り合いがなくなってきたのです。
そして、現在に至るわけです。
見てわかるように、デッサンは崩壊してますが、色合いで何とか絵に見える感じです。
今後絵を描くかは、わかりません。
見せられるような作品が完成したときは、ここでも紹介したいと思います。
私は過去作については、恥ずかしいので出したくはないのですが、父が是非ともとせがんできたため今回出します。
私が小学生の時から父の影響を受けて、絵など創作物を作ってきました。

これは小学生の時に作ったものです。
夏休みの宿題で、貯金箱を作る課題があったので、亀の貯金箱を作ろうとしたら、せっかくなので上に浦島太郎を乗せようということになり、こうなりました。
浦島太郎は、人間なので海に潜るときは酸素ボンベとゴーグルを付けています。
これは、当時郵便局長賞をいただきましたが、お金をあまり入れることができず、貯金箱としてはあまり意味のないものとなりました。

これは中学3年生の時の夏休みの課題で描いたものです。
私個人としては、夕方の空の色が気に入っています。
牛深市だった頃に優秀賞をいただきました。
今見ると、雑さが目立っていけませんね。

これも中学3年生の時の作品ですね。
牛深のむつみ橋のところからの風景です。
奥の山に白い線が描かれてますが、あれがハイヤ大橋です。
この作品は、天草代表の1つとして県立美術館にも展示されました。
嬉しかったですが、やはり雑さが…。

そして、最後はこの作品です。
これは高校1年生の時に描いたものです。
これを最後に私は風景画を描かなくなりました。
具体的な理由はないですが、心に余裕がなくなったというか、大学に向けての勉強などもあり、次第に筆を取らなくなりました。
この頃から、周りの同級生たちの絵も上手く、私の絵じゃ張り合いがなくなってきたのです。
そして、現在に至るわけです。
見てわかるように、デッサンは崩壊してますが、色合いで何とか絵に見える感じです。
今後絵を描くかは、わかりません。
見せられるような作品が完成したときは、ここでも紹介したいと思います。
2015年11月27日
やっぱり、休日は最高やなって
朝遅くまで、眠ることができて1日引き籠ることができる休みは最高ですね。というインドア派の私。
午前中は簡単な仕事がありましたが・・・。
もともと引き籠りの私ですが、牛深は外で遊ぼうとしてもそういった施設が少ないので、用がない限りはなるべく外には出ないです。
だから、ブログのネタにも困るわけですが…
スポーツもいいかもしれないですが、貴重な休みなので、ゆっくりしたいという気持ちもあります。
たいてい休日の終わりごろに無駄に過ごしてしまったって後悔するのですが・・・。
牛深で遊べる場所を開拓しないとかな~。
午前中は簡単な仕事がありましたが・・・。
もともと引き籠りの私ですが、牛深は外で遊ぼうとしてもそういった施設が少ないので、用がない限りはなるべく外には出ないです。
だから、ブログのネタにも困るわけですが…
スポーツもいいかもしれないですが、貴重な休みなので、ゆっくりしたいという気持ちもあります。
たいてい休日の終わりごろに無駄に過ごしてしまったって後悔するのですが・・・。
牛深で遊べる場所を開拓しないとかな~。
2015年11月26日
今日は寒い
急に、冷え込んできましたね。特に夜になって膝が寒くて、布団を膝にかけています。
そろそろこたつが要る時期になってきたのでしょう。
寒くなったほうが、燻製蒲鉾も比較的売れるので、寒さは歓迎していますが、個人的には寒いのは苦手ですね。
さて、父メインで書いてきたこのブログなのですが、その場合
父の話す内容を、聞きながら文章を作成する。
指示された写真をブログに載せられるのように(サイズを)編集する。
完成前の文章をブラウザで表示して(文字が見えないので)拡大する。
毎日の閲覧数を逐次報告(これが一番嫌だ)。
などをしなければなりません。
父が、PC系を苦手として一切触らないし、私がすべて担当しています。
指示する方は楽ですが、書くほうは結構大変です。
それ以外の記事もありますが、こちらは結構自由に書けるので、楽ではありますが、父ことについての記事を楽しみに見てくれる方も中にいると思います。
これも仕事と言われれば、そうだよな…と自分の中で納得させながら続けていますが、情けない話ですが、結構ストレスが溜まってます。
ですので、今後はブログのネタがないときは、時折私の自由な記事も書いていこうかなと考えています(父は私がブログを更新しないことを気にしているため)。
蒲鉾屋とか、貝川謙介とは関係ないかもしれませんが、私についての記事もよろしくお願いします。
明日から、なるべく更新していきたいと思います。
そろそろこたつが要る時期になってきたのでしょう。
寒くなったほうが、燻製蒲鉾も比較的売れるので、寒さは歓迎していますが、個人的には寒いのは苦手ですね。
さて、父メインで書いてきたこのブログなのですが、その場合
父の話す内容を、聞きながら文章を作成する。
指示された写真をブログに載せられるのように(サイズを)編集する。
完成前の文章をブラウザで表示して(文字が見えないので)拡大する。
毎日の閲覧数を逐次報告(これが一番嫌だ)。
などをしなければなりません。
父が、PC系を苦手として一切触らないし、私がすべて担当しています。
指示する方は楽ですが、書くほうは結構大変です。
それ以外の記事もありますが、こちらは結構自由に書けるので、楽ではありますが、父ことについての記事を楽しみに見てくれる方も中にいると思います。
これも仕事と言われれば、そうだよな…と自分の中で納得させながら続けていますが、情けない話ですが、結構ストレスが溜まってます。
ですので、今後はブログのネタがないときは、時折私の自由な記事も書いていこうかなと考えています(父は私がブログを更新しないことを気にしているため)。
蒲鉾屋とか、貝川謙介とは関係ないかもしれませんが、私についての記事もよろしくお願いします。
明日から、なるべく更新していきたいと思います。
2015年11月21日
天使の分け前
テレビを見ていたら、日本のウイスキーが世界から注目されているらしい。
山崎、白州、知多、響などが有名である。
ウイスキーを作る過程において、樽で熟成させるわけだが、水分やアルコールが蒸発して、製造量が減る。
それを『天使の分け前』という。
天使もかなりいける口らしい。
天使といつか酒を酌み交わしたいものだ。
日々の晩酌に力が入る。
「急いで会わなくても、そのうち迎えがくるだろう。懲りないおやじだな」
山崎、白州、知多、響などが有名である。
ウイスキーを作る過程において、樽で熟成させるわけだが、水分やアルコールが蒸発して、製造量が減る。
それを『天使の分け前』という。
天使もかなりいける口らしい。
天使といつか酒を酌み交わしたいものだ。
日々の晩酌に力が入る。
「急いで会わなくても、そのうち迎えがくるだろう。懲りないおやじだな」
2015年11月17日
小学生からのお礼
今日、久玉小学校の児童が、先日の見学のお礼を言いに来てくれました。

持ってきてくれたみんなの感想を読ませてもらいました。
世間では小並感(小学生並みの感想というネットスラング)などと呼ばれるように、大した感想じゃないんだろうなって思っていましたが、すごく内容のある感想で、驚きました。今どきの小学生は侮れないですね。
蒲鉾作り体験や、試食として食べさせたチーズ蒲鉾についてはみんな書いてくれていました。
中には我々の話した仕事の内容まで覚えてくれて、こちらとしても、少しは役に立ってくれたのかな?って感動しました。
小学生から、元気をもらい、また明日から仕事を頑張っていきたいと思います。
偉そうに語ってますが、私も感想を書くのが苦手です。

持ってきてくれたみんなの感想を読ませてもらいました。
世間では小並感(小学生並みの感想というネットスラング)などと呼ばれるように、大した感想じゃないんだろうなって思っていましたが、すごく内容のある感想で、驚きました。今どきの小学生は侮れないですね。
蒲鉾作り体験や、試食として食べさせたチーズ蒲鉾についてはみんな書いてくれていました。
中には我々の話した仕事の内容まで覚えてくれて、こちらとしても、少しは役に立ってくれたのかな?って感動しました。
小学生から、元気をもらい、また明日から仕事を頑張っていきたいと思います。
偉そうに語ってますが、私も感想を書くのが苦手です。
2015年11月16日
招き猫が来た
昨日、天草マラソンがあった。
久しぶりの秋晴れで、風が心地よかった。
4000人がエントリーした。
前日入りした選手も多く、経済効果としては大いにあったと思う。
4000人もいれば、出発にも時間がかかった。

橋の上は、人、人、人。こんなに人が橋の上を走っているのを初めて見た。

会場の様子はこんな感じとなっています。
ハーフマラソンの男女上位3名の表彰があった。


表彰のあとは、その人たちも含めて、餅投げがあった。


フルマラソンのトップランナーの姿を撮ったが、手前の人で隠れてしまった。
ゴールテープを切ったとき、「お父さんおめでとう。」とその人の子どもが駆け寄ってきた。
声は聞こえなかったが、たぶんそんな感じだったのだろう。
本日のゲストランナーは、マラソン界ではそこそこ有名な猫ひろしさんです。



取材を受けながら我々の前を歩いて行きました。
彼が来たことで、このマラソン大会は盛り上がった。
我々もこのマラソン大会には、出店業者として、最初の頃から参加してきましたが、今までで一番売れました。
ひょっとして、彼は我々にとって、体は小さいけど、大きな招き猫だったに違いない。
久しぶりの秋晴れで、風が心地よかった。
4000人がエントリーした。
前日入りした選手も多く、経済効果としては大いにあったと思う。
4000人もいれば、出発にも時間がかかった。

橋の上は、人、人、人。こんなに人が橋の上を走っているのを初めて見た。

会場の様子はこんな感じとなっています。
ハーフマラソンの男女上位3名の表彰があった。


表彰のあとは、その人たちも含めて、餅投げがあった。


フルマラソンのトップランナーの姿を撮ったが、手前の人で隠れてしまった。
ゴールテープを切ったとき、「お父さんおめでとう。」とその人の子どもが駆け寄ってきた。
声は聞こえなかったが、たぶんそんな感じだったのだろう。
本日のゲストランナーは、マラソン界ではそこそこ有名な猫ひろしさんです。



取材を受けながら我々の前を歩いて行きました。
彼が来たことで、このマラソン大会は盛り上がった。
我々もこのマラソン大会には、出店業者として、最初の頃から参加してきましたが、今までで一番売れました。
ひょっとして、彼は我々にとって、体は小さいけど、大きな招き猫だったに違いない。
2015年11月15日
健軍商店街での売り出し
昨日と今日、我々は健軍商店街に行きました。
健軍商店街では、健康フェアとよかもん市が開かれていました。
健軍商店街振興組合からお声がかかったので、我々牛深ハイヤ産直隊が五業者ほど出店しました。
その様子がこちらになります。

メインステージで、様々な催しがありました。

我々産直隊はこんな感じです。

健康フェアということで、医師による健康相談も開かれていました。
すると突然、商店街の中に救急車が入ってきた。そして、カラオケ店の前で止まった。
商店街は時間制の歩行者天国になっているため、只事ではありません。

どのような症状で運ばれたのかは、わかりませんが、そうならないための健康フェアだったはずです。
その人も、相談をしていたらよかったのにと、父。
無事に回復するとよいのですが。
健軍商店街では、健康フェアとよかもん市が開かれていました。
健軍商店街振興組合からお声がかかったので、我々牛深ハイヤ産直隊が五業者ほど出店しました。
その様子がこちらになります。

メインステージで、様々な催しがありました。

我々産直隊はこんな感じです。

健康フェアということで、医師による健康相談も開かれていました。
すると突然、商店街の中に救急車が入ってきた。そして、カラオケ店の前で止まった。
商店街は時間制の歩行者天国になっているため、只事ではありません。

どのような症状で運ばれたのかは、わかりませんが、そうならないための健康フェアだったはずです。
その人も、相談をしていたらよかったのにと、父。
無事に回復するとよいのですが。
2015年11月13日
週末の予定
今週末は健軍商店街でのイベントで売り出しをします。
それから、日曜日にある天草マラソンでも売り出しに参加しますので、ぜひお越しくださいね。
今日は、父の知り合いからお酒をいただきました。

リキュールですね。
良い香りがしました。
父も禁酒状態を破り、晩酌をしていました。
長くは続かないものです。
それから、日曜日にある天草マラソンでも売り出しに参加しますので、ぜひお越しくださいね。
今日は、父の知り合いからお酒をいただきました。

リキュールですね。
良い香りがしました。
父も禁酒状態を破り、晩酌をしていました。
長くは続かないものです。
2015年11月12日
工場視察に彼らが来た
本日、久玉小学校の児童たちが、工場を見学に来ました。
蒲鉾を作る現場なんて、小学生はもちろん、多くの人が知らないと思います。
だから、良い経験になったのではないだろうかと、私は考えています。
実際どうなのかはわかりませんけど・・・。
その様子を少しご紹介します。

小学生たちの質問攻めにあう父。
意外と鋭い質問もあり、こちらが苦笑いする一面も・・・。


蒲鉾作りの体験もしてもらいました。
実際難易度は高いですので、小学生たちも苦戦してました。
しかし、楽しんで蒲鉾を丸めていました。
こうして、今回の工場見学は終了したわけですが、我々の仕事について少しでも知ってもらえたので、こちらとしてもよかったと思います。
この子たちが大きくなった後も、牛深にこういった蒲鉾屋があるということを覚えていてほしいですね。
※この記事で使われている写真ですが、もし削除希望などがありましたら、コメントに書いてください。記事を削除いたします
蒲鉾を作る現場なんて、小学生はもちろん、多くの人が知らないと思います。
だから、良い経験になったのではないだろうかと、私は考えています。
実際どうなのかはわかりませんけど・・・。
その様子を少しご紹介します。

小学生たちの質問攻めにあう父。
意外と鋭い質問もあり、こちらが苦笑いする一面も・・・。


蒲鉾作りの体験もしてもらいました。
実際難易度は高いですので、小学生たちも苦戦してました。
しかし、楽しんで蒲鉾を丸めていました。
こうして、今回の工場見学は終了したわけですが、我々の仕事について少しでも知ってもらえたので、こちらとしてもよかったと思います。
この子たちが大きくなった後も、牛深にこういった蒲鉾屋があるということを覚えていてほしいですね。
※この記事で使われている写真ですが、もし削除希望などがありましたら、コメントに書いてください。記事を削除いたします
2015年11月08日
忘年会続き
父が参加した忘年会にて、晩酌しない人に父は、
「酒を飲まないなんて、人生の30%を損してるね。」
「趣味は?賭け事はするのかい?」
その人は、
「温泉に入るのが好き。」
と言った。
「酒もギャンブルをしないなんて人生の50%は損してるな。」
その後会話は弾まなかった。
その後父は、2次会で羽目を外して、二日酔いで、死ぬ目に遭ったと。
一歩間違えば人生の100%を失うことになるところであった。
今は反省して酒を飲まない生活をしているそうだが、いつまで続くのでしょうね。
「酒を飲まないなんて、人生の30%を損してるね。」
「趣味は?賭け事はするのかい?」
その人は、
「温泉に入るのが好き。」
と言った。
「酒もギャンブルをしないなんて人生の50%は損してるな。」
その後会話は弾まなかった。
その後父は、2次会で羽目を外して、二日酔いで、死ぬ目に遭ったと。
一歩間違えば人生の100%を失うことになるところであった。
今は反省して酒を飲まない生活をしているそうだが、いつまで続くのでしょうね。
2015年11月06日
解放
父は、長い間不整脈に苦しんでいましたが、今年の6月に手術をし、本日医者より、薬を飲まなくていいという判断を得ました。
20年くらい苦しんでいましたが、やっと解放されたようです。
「本日やっと無罪放免となりました。」
不整脈は治ったが、父もいい年なので体には気を付けてほしいです。
などと言ったそばから、忘年会で酒を飲みすぎて二日酔いとなり、1日仕事になりませんでした。
その時は「死ぬー。死ぬー。」と母に言ってたそうです。
これに懲りて、しばらくはお酒を控えるそうです。
いつまで続くのかな?w。
20年くらい苦しんでいましたが、やっと解放されたようです。
「本日やっと無罪放免となりました。」
不整脈は治ったが、父もいい年なので体には気を付けてほしいです。
などと言ったそばから、忘年会で酒を飲みすぎて二日酔いとなり、1日仕事になりませんでした。
その時は「死ぬー。死ぬー。」と母に言ってたそうです。
これに懲りて、しばらくはお酒を控えるそうです。
いつまで続くのかな?w。
2015年11月01日
商売の難しさを考えるブログ
今回も、写真はないです。閲覧数低迷ですね。
先日、台湾のデパート漢神百貨店の催事に出店するかどうかの商談会に参加してきました。
母、父と3人で熊本市役所まで行ってきましたよ。
詳しい話は、企業秘密ということで書きませんが、私はこういった場に参加することは初めてだったので勉強にはなりました。
こういった催事に参加するのは、日本のデパートも似たようなものだと思います。
催事で、蒲鉾を売って消費者の目に留まるのか?という話。
どうやって(どう見せて)売るのか、試食にかかる費用、輸送費など、問題点も多いです。
ただ参加しては、赤字になりかねないので、この辺りは父と相談ですね。
うーん。難しい。
ただ、蒲鉾の味については、好評だったので、それは嬉しかったですね。
美味しいけど、それを売上にどうつなげるかは、今後の課題です。
先日、台湾のデパート漢神百貨店の催事に出店するかどうかの商談会に参加してきました。
母、父と3人で熊本市役所まで行ってきましたよ。
詳しい話は、企業秘密ということで書きませんが、私はこういった場に参加することは初めてだったので勉強にはなりました。
こういった催事に参加するのは、日本のデパートも似たようなものだと思います。
催事で、蒲鉾を売って消費者の目に留まるのか?という話。
どうやって(どう見せて)売るのか、試食にかかる費用、輸送費など、問題点も多いです。
ただ参加しては、赤字になりかねないので、この辺りは父と相談ですね。
うーん。難しい。
ただ、蒲鉾の味については、好評だったので、それは嬉しかったですね。
美味しいけど、それを売上にどうつなげるかは、今後の課題です。