2025年02月24日

緊急告知、放送時間変更について

先日、RKK放送で6時から放送されるとブログで書いていましたが、放送される時間が変更になりました。
今日(2/24)の午後5時20分からの放送となります。  


Posted by 貝川蒲鉾店  at 12:11Comments(1)

2025年02月18日

冬将軍とRKK取材

♪さーよならあなた~私は帰ります~風の音が胸をゆする泣けとばかりに アァーアー津軽海峡冬景色~♪

2月5日明け方、この日は熊本のグランメッセで商談会が入っていた。次男と朝5時前に牛深を出た。
内の原のトンネルを出たら、雪が降りだした。「まずい」と思ったが、まだ道路には積もっていなかったので、そのまま走らせた。
路木橋を過ぎたら銀世界だった。追い越し車線のある道路を走っていたら、車がスリップしだした。「まずい、ここでUターンしよう」と思ったが、車は坂道を登っていた。「主留の停留所でUターンしよう」とバス停まで行き、Uターンしたのだが、今度は坂道を登れない。
「後続の車が来たらまずいことになる」と思い、バックしてさっきのバス停で待機した。すると大型トラックと軽自動車が前を通って行った。
「公志、今の車の後に続け」と言って、車をゆっくり走らせた。
河浦のコンビニまで行って、そこで夜が明けるまで待機しようと決めた。開店はしてなかったが、準備中だったのだろう、中に人影が見えた。時計を見たら、5時半過ぎだった。
6時に店内の電気がつき、開店した。トイレを借り、あったかいコーヒーとピザを買って来て車の中で腹ごしらえをした。
公志は初めての経験だったのだろう。食欲がなかった。車のエンジンはかけたまま雪が止むのを待った。
7時過ぎには雪も止み、車も通りだした。ケータイで主催者に電話を入れ、雪で行けない事を伝え、家路に就いた。
帰り、内の原を通ったら、雪が積もっていた。あのまま帰っていたら、内の原で立往生だっただろう。雪の日は車に乗らないのが一番だ。

2月7日、8日、9日とRKKの取材が入った。くんせい蒲鉾が出来るまでの取材らしい。
2月7日、魚の頭きり作業。魚の肉取り、晒し作業を撮られた。



2月8日、蒲鉾を作る作業。この日は、朝から雪が積もっていた。





「まずい」車で工場まで行けない。全員に昼まで待機してもらった。RKKのディレクターさんにもTELを入れた。そしたら、今日は牛深に泊まっているとの事で安心した。
12時から我々家族だけで作業することになった。女性従業員の方は内の原だったので、車が通わないとの事で休みとなった。
本来雪の日、仕事はしないのだが、テレビの取材が入っていたので、やらざるをえなかった。
寒い日は蒲鉾が横に広がり、固まりもしないので、良い蒲鉾が出来ない。それにこの日に限って、小さなアジを配達して来た。
このアジは身が取れず、できた蒲鉾は横に流れるのが特徴である。出来た製品は案の定であった。
2月9日、最終日、カメラマンと音声さんが加わり、3人での本格取材であった。この日は雪も止み天気も良かった。






後はテレビでのお楽しみという事で、ぜひご覧ください。
放送は2月24日(月)午後6時RKK『ゲツキン』で放送されます。
また孫娘ツムギも初めての雪に大はしゃぎ、雪ダルマを作って楽しんだようだ。





笑いは百薬の長
「ほうこのトイレには花が2つも飾ってあるネーなんて花だい。」「水仙とふきのとうです。」

とある団体客の一行が、中国の孟子廟を見学に行った。運悪く工事中で見学できなかった。仕方がないので、孔子廟に行くことになった。着いてみると、入館時間は過ぎているのに、まだ開いていない。団体客の1人が係員を呼び、「一体どうなっているんだ。なぜ開けないんだ。」と詰め寄る。「スミマセン。もうしこうし待ってください。」  


Posted by 貝川蒲鉾店  at 21:43Comments(0)