2017年04月28日
告知、今週末
明日から2日間、宇城彩館の7周年記念に、販売促進のために行きます。
ぜひお越しください。
それと、とれたて市場にも、販売に行きますので、どうぞお越しください。
告知でした。
ぜひお越しください。
それと、とれたて市場にも、販売に行きますので、どうぞお越しください。
告知でした。
2017年04月23日
刺身の虫、アニサキス事件
昨日、しめ鯖の刺身が出た。私の好物だと知って作ってくれた。うまかったし、酒も進んだ。
普通は12時まで起きているのだが、昨夜に限って、11時に床についた。
夜中の2時前くらいに体の異変で目を覚ました。急に吐き気がしてきたのである。
二度ほど吐いて、治まったかと思った。だがしばらくすると、胃の中がじわっと痛みが出てくる。生汗が出てくる。
「あ、この痛さは…」しめ鯖を食べたことを思い出して、すべて分かった。
鯖の中にアニサキスという虫がいることだ。
一睡もできず、夜明けを待った。5時半過ぎに市民病院にTELをし、今日は、日曜なので担当医を聞くことにした。
幸い熊大の外科医という事であった。朝8時半には来られるという事だったので、看護婦さんに、内視鏡の準備をするように頼んで、電話を待った。
8時に病院から、8時半までに来てくださいとTELがあり、急いで行った。
担当医の女医さんから「虫がいるのに、よく平気でおられますね。痛くはないですか?」と聞かれ、
「痛いですけど、私は、アニサキスのプロですから」というと、カルテも見て、4回目ですね。なるほど、じゃ見てみましょう。と言って、内視鏡室に入っていった。


するとなんと2匹も見つかった。アニサキスという虫は、これです。

ブリ、さば、秋刀魚、タレいわしなど、季節によって虫がつきます。
皆さんくれぐれもご注意を!
今日だけは刺身を食べようとは思わなかった。
次からアニサキスのケンちゃんって呼んでもいいよ!
事情通の話。
刺身なんて、食わなきゃ、当たることもないのにね。
卑しいから、罰が当たるんだ。
普通は12時まで起きているのだが、昨夜に限って、11時に床についた。
夜中の2時前くらいに体の異変で目を覚ました。急に吐き気がしてきたのである。
二度ほど吐いて、治まったかと思った。だがしばらくすると、胃の中がじわっと痛みが出てくる。生汗が出てくる。
「あ、この痛さは…」しめ鯖を食べたことを思い出して、すべて分かった。
鯖の中にアニサキスという虫がいることだ。
一睡もできず、夜明けを待った。5時半過ぎに市民病院にTELをし、今日は、日曜なので担当医を聞くことにした。
幸い熊大の外科医という事であった。朝8時半には来られるという事だったので、看護婦さんに、内視鏡の準備をするように頼んで、電話を待った。
8時に病院から、8時半までに来てくださいとTELがあり、急いで行った。
担当医の女医さんから「虫がいるのに、よく平気でおられますね。痛くはないですか?」と聞かれ、
「痛いですけど、私は、アニサキスのプロですから」というと、カルテも見て、4回目ですね。なるほど、じゃ見てみましょう。と言って、内視鏡室に入っていった。


するとなんと2匹も見つかった。アニサキスという虫は、これです。

ブリ、さば、秋刀魚、タレいわしなど、季節によって虫がつきます。
皆さんくれぐれもご注意を!
今日だけは刺身を食べようとは思わなかった。
次からアニサキスのケンちゃんって呼んでもいいよ!
事情通の話。
刺身なんて、食わなきゃ、当たることもないのにね。
卑しいから、罰が当たるんだ。
2017年04月18日
一日目には、必ず雨が降るハイヤ祭
先日、4月15、16日に牛深ハイヤ祭が行われた!
昨年は、熊本地震で中止になり、残念であった。
今年は、天候にも恵まれ、たくさんの人々で賑わった。
舞台では、ハイヤ踊りや、くまモンのゆるキャラなど、熊本県内のゆるキャラが集まったり、くまモン体操も披露され、子供たちにウケていた。




夜の総踊りは、7時からだったが、開始の爆竹がなった途端に、雨が降って来た。やっぱり雨か!
2日目は、須口の船団パレードが行われた。



勇壮である。船からの餅投げもあり、船団パレードは盛り上がった。
当店は本渡のとれたて市場と、ハイヤ祭と二手に分かれて販売した。
老兵は後方支援として、工場に待機した。
今回は現場にいなかったので、写真を撮ることが出来なかった。数少ない写真を載せます。


見に来られなかった人は、是非来年は来てください。
お待ちしております。
昨年は、熊本地震で中止になり、残念であった。
今年は、天候にも恵まれ、たくさんの人々で賑わった。
舞台では、ハイヤ踊りや、くまモンのゆるキャラなど、熊本県内のゆるキャラが集まったり、くまモン体操も披露され、子供たちにウケていた。

夜の総踊りは、7時からだったが、開始の爆竹がなった途端に、雨が降って来た。やっぱり雨か!
2日目は、須口の船団パレードが行われた。
勇壮である。船からの餅投げもあり、船団パレードは盛り上がった。
当店は本渡のとれたて市場と、ハイヤ祭と二手に分かれて販売した。
老兵は後方支援として、工場に待機した。
今回は現場にいなかったので、写真を撮ることが出来なかった。数少ない写真を載せます。
見に来られなかった人は、是非来年は来てください。
お待ちしております。
2017年04月14日
ハイヤ祭開催のご案内
明日は、ご存知の通り、ハイヤ祭が開催されます。
昨年は、熊本地震のため、中止となりましたが、今年は盛り上がる事でしょう。
我々は、もちろん出店します。そして、本渡のとれたて市場にも土日はいきます。
牛深ハイヤ祭での、我々のブースの場所は、端っこです。海彩館側の端になります。
皆さん是非お越しください。
昨年は、熊本地震のため、中止となりましたが、今年は盛り上がる事でしょう。
我々は、もちろん出店します。そして、本渡のとれたて市場にも土日はいきます。
牛深ハイヤ祭での、我々のブースの場所は、端っこです。海彩館側の端になります。
皆さん是非お越しください。
2017年04月12日
とれたて市場8周年記念と奇跡の抽選会
先日の土日、とれたて市場8周年記念感謝祭が行われた。
我々、ハイヤ産直隊も、5業者が出店した。

初日、土曜日は朝から雨が降っていた。
とれたて市場の青年部は、野菜、柑橘類を販売、生産者出荷組合は、豚汁の無料配布を行った。

10時過ぎ、苓明高校芸能部によるハイヤ踊りも披露された。外は、雨だったので、店内で行われた。


我々も、空くじなしの抽選会を行った。

1等から5等までと、各出店業者から、自分の商品を景品として6ヶ協賛としてもらった。
1日目(土曜日)の1等を引き当てたのは、子供さんだった。

5千円の牛肉である。これが幸運の子供さんである。おめでとう。
2日目は天草養護学校の生徒による天龍太鼓が披露された。

問題は、2日目の日曜日の抽選会だった。
まさか、こんな「奇跡」が起こるとは、みんな夢にも思わなかった。
次々と2等から5等までは引かれていったが、中々1等が当たらない。時計も午後3時をまわった。抽選箱の中には、最後の一枚が残っているだけだ。もしこれがハズレであっても、これを引いた人に1等賞を与えようと私は思っていた。
運命の人が来た。さぁ最後の一枚を開けてみた。
そこにはなんと1等と書かれていたではないか。
大当たりの鐘は鳴らされ、大きな歓声が上がった。
こういうこともあるんだなぁーと思った。まさに奇跡。
普通はこれでめでたしめでたしで終わりなんだが、私だけは知っている。この男1等であることを知っていた。情報が洩れている。
知っているのは、私ともう一人。誰かとは言わないが、心の中で感動が次第に半減していくのを覚えた。
出来れば家族連れに当たって欲しかった。
我々、ハイヤ産直隊も、5業者が出店した。

初日、土曜日は朝から雨が降っていた。
とれたて市場の青年部は、野菜、柑橘類を販売、生産者出荷組合は、豚汁の無料配布を行った。

10時過ぎ、苓明高校芸能部によるハイヤ踊りも披露された。外は、雨だったので、店内で行われた。


我々も、空くじなしの抽選会を行った。

1等から5等までと、各出店業者から、自分の商品を景品として6ヶ協賛としてもらった。
1日目(土曜日)の1等を引き当てたのは、子供さんだった。

5千円の牛肉である。これが幸運の子供さんである。おめでとう。
2日目は天草養護学校の生徒による天龍太鼓が披露された。

問題は、2日目の日曜日の抽選会だった。
まさか、こんな「奇跡」が起こるとは、みんな夢にも思わなかった。
次々と2等から5等までは引かれていったが、中々1等が当たらない。時計も午後3時をまわった。抽選箱の中には、最後の一枚が残っているだけだ。もしこれがハズレであっても、これを引いた人に1等賞を与えようと私は思っていた。
運命の人が来た。さぁ最後の一枚を開けてみた。
そこにはなんと1等と書かれていたではないか。
大当たりの鐘は鳴らされ、大きな歓声が上がった。
こういうこともあるんだなぁーと思った。まさに奇跡。
普通はこれでめでたしめでたしで終わりなんだが、私だけは知っている。この男1等であることを知っていた。情報が洩れている。
知っているのは、私ともう一人。誰かとは言わないが、心の中で感動が次第に半減していくのを覚えた。
出来れば家族連れに当たって欲しかった。
2017年04月06日
私の刺身感
私は、365日刺身を食べていますと言っても過言ではない。
そんな私は、だいたい盛られた刺身を見て、これは何、これは何と魚を当てられる。
しかし、いくら刺身好きと言っても、食べない刺身がある。冷凍マグロ、キビナゴ、ココダイ、ボラ、チヌなどで、我が家の食卓には絶対に並ばない。
キビナゴだけは、もらったときは食べる。
私がキビナゴを買ってまで食べない理由は、30年前、昔も今も決して裕福ではなかったが、毎日、毎日キビナゴだった。それは、ご近所からのもらい物であった。
嫌いではなかったので、嫌というほど、食べさせられた。
キビナゴを見ると、苦しかった時代を思い出すので、嫌である。
先日、嫁の誕生日の時に出された、某お食事処の刺身は、キビナゴが6切れ、冷凍マグロが5切れ、ココダイの切り身が6切れぐらいだった。
よそからのお客さんをもてなそうと思って行って、これを出されたら、いい恥をかくだろう。
家族だったから良いものを、写真を撮ることまではしなかった。
それからは、時に触れ、私の毎日の刺身を少しずつ撮ることにした。




ロッキーの半額になった刺身ではあるが、300円もしない刺身を2パック、息子と嫁と3人で、芋焼酎を片手に今日の出来事などを語りながら、飲む酒のうまさよ。これ以上の幸せはない。
どうか店主よ、私をうならせるような刺身を出してくれ。
自分で食べてみて、客の目線に立って、うまいというものを出さないと、客は逃げてしまう。
生きるも死ぬも自分次第。それが、職人だ。
苦言を言っているようだが、牛深で一番になって欲しいからだ。
そんな私は、だいたい盛られた刺身を見て、これは何、これは何と魚を当てられる。
しかし、いくら刺身好きと言っても、食べない刺身がある。冷凍マグロ、キビナゴ、ココダイ、ボラ、チヌなどで、我が家の食卓には絶対に並ばない。
キビナゴだけは、もらったときは食べる。
私がキビナゴを買ってまで食べない理由は、30年前、昔も今も決して裕福ではなかったが、毎日、毎日キビナゴだった。それは、ご近所からのもらい物であった。
嫌いではなかったので、嫌というほど、食べさせられた。
キビナゴを見ると、苦しかった時代を思い出すので、嫌である。
先日、嫁の誕生日の時に出された、某お食事処の刺身は、キビナゴが6切れ、冷凍マグロが5切れ、ココダイの切り身が6切れぐらいだった。
よそからのお客さんをもてなそうと思って行って、これを出されたら、いい恥をかくだろう。
家族だったから良いものを、写真を撮ることまではしなかった。
それからは、時に触れ、私の毎日の刺身を少しずつ撮ることにした。




ロッキーの半額になった刺身ではあるが、300円もしない刺身を2パック、息子と嫁と3人で、芋焼酎を片手に今日の出来事などを語りながら、飲む酒のうまさよ。これ以上の幸せはない。
どうか店主よ、私をうならせるような刺身を出してくれ。
自分で食べてみて、客の目線に立って、うまいというものを出さないと、客は逃げてしまう。
生きるも死ぬも自分次第。それが、職人だ。
苦言を言っているようだが、牛深で一番になって欲しいからだ。
2017年04月02日
肥後本因坊予選 惜敗
昨日はエープリルフールだった。
昨年まで、一緒に碁を打っていた仲間の一人が熊本に働きに出たので、私もあまり碁は打たなくなった。
もう一人の親友をその熊本に行っている友人が、今日牛深に帰ってくると噓をついて騙した。
昼に熊本を出て、夕方前には着く予定という設定だ。
5時過ぎでも来ないので、心配になって「ケンちゃん、本当に来るっていったとや?」と私に問いかける。
「大丈夫きっと来ますから」と言って、来たら3人で飲みましょう。と飲む場所に予約を入れた。
ところが、何名様ですかと店から聞かれて、「2名です」と答えたので、噓がばれてしまった。
ネタバラシをして、ちゅうぼう隆に行くことにした。さっきまで打っていた碁を酒の肴に、あの時こう打っていればよかった。こう受ければよかったと囲碁談議に花が咲いた。
今日、本渡の市民会館で、肥後本因坊天草予選が行われた。



昨日の酒も少し残っていた。この人だけは当たりたくないと思っていたが、今日のメンバーでは最強の人と当たった。
ギャラリーも多く、負けはしたが、興行価値のある碁で、面白い碁だった。終盤、私の錯覚で、投了したが、みんなびっくりしていた。
「あんたが勝っている碁を…」と言ってくれたが、内容が良くなかった。
エープリルフールだからといって友人をだました罰である。
嘘はいつかはばれる。明日からは、正直者のけんちゃんに戻ろう。
昨年まで、一緒に碁を打っていた仲間の一人が熊本に働きに出たので、私もあまり碁は打たなくなった。
もう一人の親友をその熊本に行っている友人が、今日牛深に帰ってくると噓をついて騙した。
昼に熊本を出て、夕方前には着く予定という設定だ。
5時過ぎでも来ないので、心配になって「ケンちゃん、本当に来るっていったとや?」と私に問いかける。
「大丈夫きっと来ますから」と言って、来たら3人で飲みましょう。と飲む場所に予約を入れた。
ところが、何名様ですかと店から聞かれて、「2名です」と答えたので、噓がばれてしまった。
ネタバラシをして、ちゅうぼう隆に行くことにした。さっきまで打っていた碁を酒の肴に、あの時こう打っていればよかった。こう受ければよかったと囲碁談議に花が咲いた。
今日、本渡の市民会館で、肥後本因坊天草予選が行われた。



昨日の酒も少し残っていた。この人だけは当たりたくないと思っていたが、今日のメンバーでは最強の人と当たった。
ギャラリーも多く、負けはしたが、興行価値のある碁で、面白い碁だった。終盤、私の錯覚で、投了したが、みんなびっくりしていた。
「あんたが勝っている碁を…」と言ってくれたが、内容が良くなかった。
エープリルフールだからといって友人をだました罰である。
嘘はいつかはばれる。明日からは、正直者のけんちゃんに戻ろう。