2017年04月23日
刺身の虫、アニサキス事件
昨日、しめ鯖の刺身が出た。私の好物だと知って作ってくれた。うまかったし、酒も進んだ。
普通は12時まで起きているのだが、昨夜に限って、11時に床についた。
夜中の2時前くらいに体の異変で目を覚ました。急に吐き気がしてきたのである。
二度ほど吐いて、治まったかと思った。だがしばらくすると、胃の中がじわっと痛みが出てくる。生汗が出てくる。
「あ、この痛さは…」しめ鯖を食べたことを思い出して、すべて分かった。
鯖の中にアニサキスという虫がいることだ。
一睡もできず、夜明けを待った。5時半過ぎに市民病院にTELをし、今日は、日曜なので担当医を聞くことにした。
幸い熊大の外科医という事であった。朝8時半には来られるという事だったので、看護婦さんに、内視鏡の準備をするように頼んで、電話を待った。
8時に病院から、8時半までに来てくださいとTELがあり、急いで行った。
担当医の女医さんから「虫がいるのに、よく平気でおられますね。痛くはないですか?」と聞かれ、
「痛いですけど、私は、アニサキスのプロですから」というと、カルテも見て、4回目ですね。なるほど、じゃ見てみましょう。と言って、内視鏡室に入っていった。


するとなんと2匹も見つかった。アニサキスという虫は、これです。

ブリ、さば、秋刀魚、タレいわしなど、季節によって虫がつきます。
皆さんくれぐれもご注意を!
今日だけは刺身を食べようとは思わなかった。
次からアニサキスのケンちゃんって呼んでもいいよ!
事情通の話。
刺身なんて、食わなきゃ、当たることもないのにね。
卑しいから、罰が当たるんだ。
普通は12時まで起きているのだが、昨夜に限って、11時に床についた。
夜中の2時前くらいに体の異変で目を覚ました。急に吐き気がしてきたのである。
二度ほど吐いて、治まったかと思った。だがしばらくすると、胃の中がじわっと痛みが出てくる。生汗が出てくる。
「あ、この痛さは…」しめ鯖を食べたことを思い出して、すべて分かった。
鯖の中にアニサキスという虫がいることだ。
一睡もできず、夜明けを待った。5時半過ぎに市民病院にTELをし、今日は、日曜なので担当医を聞くことにした。
幸い熊大の外科医という事であった。朝8時半には来られるという事だったので、看護婦さんに、内視鏡の準備をするように頼んで、電話を待った。
8時に病院から、8時半までに来てくださいとTELがあり、急いで行った。
担当医の女医さんから「虫がいるのに、よく平気でおられますね。痛くはないですか?」と聞かれ、
「痛いですけど、私は、アニサキスのプロですから」というと、カルテも見て、4回目ですね。なるほど、じゃ見てみましょう。と言って、内視鏡室に入っていった。


するとなんと2匹も見つかった。アニサキスという虫は、これです。

ブリ、さば、秋刀魚、タレいわしなど、季節によって虫がつきます。
皆さんくれぐれもご注意を!
今日だけは刺身を食べようとは思わなかった。
次からアニサキスのケンちゃんって呼んでもいいよ!
事情通の話。
刺身なんて、食わなきゃ、当たることもないのにね。
卑しいから、罰が当たるんだ。
Posted by 貝川蒲鉾店
at 23:53
│Comments(3)
家族で青魚を食べて腹痛を起こしたら、ベテランの貝川さんに
相談しますので、よろしくお願いします(笑)
防ぐ方法は生で食べない?ってことですか?
お刺身が好きなんですけどねぇ(T_T)
虫のいる刺身を食べたときは、4,5時間くらい経つと、胃の中から、鈍痛がしてきます。2~5分おきにじわっとした痛みが来ます。
虫がいの障壁に食らいついている時です。
内視鏡で見ると胃の中は、食いついた所は無数の斑点になっています。本当に痛いです。
白身の魚、鱗のある魚には、虫はいないと思います。
春先の光物の鯖とサンマには気をつけましょう