2015年09月30日
父の絵最終回
今日は、父が結婚してからの作品を紹介します
仕事が多忙であり、絵に対する気力がなかったので、しばらくは描いていなかったが
牛深がまだ市であった時に、『橋の見える風景』の絵画コンクールが開催された
その時の最優秀賞の副賞が10万円だったため、金に目がない父がやる気を出した
第1回目の作品がこちら

額に入っていたためか、光を反射してますね
結果は、入選で1万円だった
どうやら、橋をメインに描かなければならなかったようだ
次の年も募集があった
今度こそと意気込んだ父だったが、締め切りに追われ、満足いく絵ではなかった
そして、締め切り当日の朝までかかり、ぎりぎりに持って行った
その絵がこちらになります

この絵は優秀賞で3万円を貰った
今は、この絵は額にはまっていますが、この額が3万円したそうな
結局賞金を稼ぐことができず、父は不満がっていた
掛け算の九九が言えても足し算・引き算ができないらしい
その後、父は絵を描くことはなかったが、65歳になったらまた絵を描くと言っている
父曰く「こうご期待」らしい
なので、ご期待ください
追記
「つたない絵でしたが、見ていただきありがとうございました」
仕事が多忙であり、絵に対する気力がなかったので、しばらくは描いていなかったが
牛深がまだ市であった時に、『橋の見える風景』の絵画コンクールが開催された
その時の最優秀賞の副賞が10万円だったため、金に目がない父がやる気を出した
第1回目の作品がこちら

額に入っていたためか、光を反射してますね
結果は、入選で1万円だった
どうやら、橋をメインに描かなければならなかったようだ
次の年も募集があった
今度こそと意気込んだ父だったが、締め切りに追われ、満足いく絵ではなかった
そして、締め切り当日の朝までかかり、ぎりぎりに持って行った
その絵がこちらになります

この絵は優秀賞で3万円を貰った
今は、この絵は額にはまっていますが、この額が3万円したそうな
結局賞金を稼ぐことができず、父は不満がっていた
掛け算の九九が言えても足し算・引き算ができないらしい
その後、父は絵を描くことはなかったが、65歳になったらまた絵を描くと言っている
父曰く「こうご期待」らしい
なので、ご期待ください
追記
「つたない絵でしたが、見ていただきありがとうございました」
2015年09月28日
せっかくのスーパームーン
月が、大きく見える日でしたが、曇りで月を見ることができませんでした
父は、月が出てなくても酒を飲んでいました
まぁ、何かと理由があれば酒を飲みますが
月が出てなくても飲むことはわかっていましたね
花より団子のように
月よりお酒なのでしょう
今日は簡単に、それではまた次の記事で(
父は、月が出てなくても酒を飲んでいました
まぁ、何かと理由があれば酒を飲みますが
月が出てなくても飲むことはわかっていましたね
花より団子のように
月よりお酒なのでしょう
今日は簡単に、それではまた次の記事で(
2015年09月27日
十五夜
今日は、中秋の名月ということで、牛深の茂串地区では十五夜の綱引きが毎年行われています
何十年もの伝統があるのです
今日はその様子を撮りに行きたかったが、父が体調を崩したため、断念しました
せめて月だけは撮っておこうと思いましたが、今日は曇りだったので、なかなか月が顔を出してくれませんでした
何とか撮った写真が

これになりますが、よく見えませんね
明日はスーパームーンと呼ばれる月が大きく見える日ですが
月見て一杯といきたいものですな
晴れたらいいですが・・・
何十年もの伝統があるのです
今日はその様子を撮りに行きたかったが、父が体調を崩したため、断念しました
せめて月だけは撮っておこうと思いましたが、今日は曇りだったので、なかなか月が顔を出してくれませんでした
何とか撮った写真が

これになりますが、よく見えませんね
明日はスーパームーンと呼ばれる月が大きく見える日ですが
月見て一杯といきたいものですな
晴れたらいいですが・・・
2015年09月24日
県庁での販売
今日は、県庁の地下に販売に行きました

毎月1度は、このように販売に行きます
そのためか、固定客も付きまして、この写真で蒲鉾を買っている夫婦は、他のイベントでも貝川蒲鉾店が出店すると聞いたらやってきて、蒲鉾を買ってくれます
そして、いつも何かお土産をくれます
県庁で販売をしていると、たまにくまモンもやってきます

これは1月の写真になりますが、時々こういうこともあります
さすが、熊本県庁
ぜひとも皆様に来てほしいところであります

毎月1度は、このように販売に行きます
そのためか、固定客も付きまして、この写真で蒲鉾を買っている夫婦は、他のイベントでも貝川蒲鉾店が出店すると聞いたらやってきて、蒲鉾を買ってくれます
そして、いつも何かお土産をくれます
県庁で販売をしていると、たまにくまモンもやってきます

これは1月の写真になりますが、時々こういうこともあります
さすが、熊本県庁
ぜひとも皆様に来てほしいところであります
2015年09月23日
スマートフォンでコメントをする
明日は熊本県庁地下に販売に行きます
もしよろしければお越しください
さて、何度か質問を受けたのですが、スマートフォンからこちらにコメントをするやり方をご紹介します
特に記事にする必要もないですが・・・念のために
まずは、トップページです

記事のページに行きます

記事の下の方にあるコメントの欄に書き込みます(書き込まなくてもいいけど
書き込みのボタンを押します

そして、もう一度書き込みボタンを押します
これで、書き込める?って思っていたらこんな画面が出ます

ここで、本当のコメントを書いて、その後に確認せずに書き込みにチェックを入れてから、書き込みボタンを押してください

すると、書き込めるわけです
簡単にいうと、確認せずに書き込みにチェックを入れたら書き込めますよという話
ちなみにチェックを入れないと、書き込めずにループしてしまいました
私の場合は、この方法だと書き込めるので、もしも書き込めなかった方がいらっしゃいましたら試してみてください
もしよろしければお越しください
さて、何度か質問を受けたのですが、スマートフォンからこちらにコメントをするやり方をご紹介します
特に記事にする必要もないですが・・・念のために
まずは、トップページです

記事のページに行きます

記事の下の方にあるコメントの欄に書き込みます(書き込まなくてもいいけど
書き込みのボタンを押します

そして、もう一度書き込みボタンを押します
これで、書き込める?って思っていたらこんな画面が出ます

ここで、本当のコメントを書いて、その後に確認せずに書き込みにチェックを入れてから、書き込みボタンを押してください

すると、書き込めるわけです
簡単にいうと、確認せずに書き込みにチェックを入れたら書き込めますよという話
ちなみにチェックを入れないと、書き込めずにループしてしまいました
私の場合は、この方法だと書き込めるので、もしも書き込めなかった方がいらっしゃいましたら試してみてください
2015年09月22日
新車が来ました
ちょっと前に、車が事故に遭い、新車購入が決まりましたが、その車が今日やってきました

これがその車です
前の車はというと

これですね
あまり変わってない?
・・・いや、貨物ですので仕方ないですね
前の車は11年走りました。キロ数だと、21万6000km
それが、今日役割を終えました
本当にお疲れ様でした
これからは、この新しい車が、イベントなどの販売にこき使われ・・・もとい、頑張ってくれるでしょう

これがその車です
前の車はというと

これですね
あまり変わってない?
・・・いや、貨物ですので仕方ないですね
前の車は11年走りました。キロ数だと、21万6000km
それが、今日役割を終えました
本当にお疲れ様でした
これからは、この新しい車が、イベントなどの販売にこき使われ・・・もとい、頑張ってくれるでしょう
2015年09月21日
中間報告
先日、ローソンとの取引について書きましたが、その続報です
取引ですが、実は難航しています
ローソンに商品を卸すために仲介業者と契約をするわけですが、そこで問題が発生しました
燻製蒲鉾は、その香りも魅力の一つでありますが、それが他の商品にも移るのでは?と先方が言ってきたのです
現在、検証を行っていますが、もしかしたら取引が白紙になるかもしれません
期待している方々には、申し訳ありませんが、続報をお待ちください
ただ、ローソン側は売りたいと言っているので、なんとか課題を解決して、商品を卸せるように頑張りたいと思います
取引ですが、実は難航しています
ローソンに商品を卸すために仲介業者と契約をするわけですが、そこで問題が発生しました
燻製蒲鉾は、その香りも魅力の一つでありますが、それが他の商品にも移るのでは?と先方が言ってきたのです
現在、検証を行っていますが、もしかしたら取引が白紙になるかもしれません
期待している方々には、申し訳ありませんが、続報をお待ちください
ただ、ローソン側は売りたいと言っているので、なんとか課題を解決して、商品を卸せるように頑張りたいと思います
2015年09月20日
油絵で見る、牛深の風景
父は、若いころよく絵を描いていた
これが、父のデビュー作である

これは、牛深の宮崎地区にあった尾崎造船所の風景である
46年前に描いた絵で、現在この風景を見ることはできない

その造船所の周りの風景はこうなっている
その造船所ですが、現在は下の写真のようになっている

この写真を左に曲がった先が、その造船所につながっている

右に曲がると、ここにつながる
当時は、現在のように風景が変わり、見ることができないとは思っていなかった
次の絵もそうである

後ろにある海は、既に埋め立てられ、団地が建っている

こうして、失われた風景を描くことは、何か感じるものがあったのだろう
最後にもう1つ紹介する

ここは昔、霜村商店でさくら干しの艶出しに使うものを、煮込んでいた風景です
今日は、今では見られない風景を描いた絵画を3点紹介しました
この続きは、また次回ということになります
これが、父のデビュー作である

これは、牛深の宮崎地区にあった尾崎造船所の風景である
46年前に描いた絵で、現在この風景を見ることはできない

その造船所の周りの風景はこうなっている
その造船所ですが、現在は下の写真のようになっている

この写真を左に曲がった先が、その造船所につながっている

右に曲がると、ここにつながる
当時は、現在のように風景が変わり、見ることができないとは思っていなかった
次の絵もそうである

後ろにある海は、既に埋め立てられ、団地が建っている

こうして、失われた風景を描くことは、何か感じるものがあったのだろう
最後にもう1つ紹介する

ここは昔、霜村商店でさくら干しの艶出しに使うものを、煮込んでいた風景です
今日は、今では見られない風景を描いた絵画を3点紹介しました
この続きは、また次回ということになります
2015年09月19日
父と油絵
私の父は、趣味も多いです
油絵と音楽を愛し、囲碁を嗜み、時には勝負ごとにも手を出します
今回は、その油絵について少し紹介します
最近は絵を描かなくなってしまいましたが、昔はよく筆をとっていたそうです

これは、父が20歳の時に描いた作品です
牛深の宮崎八幡宮の宮司さんに依頼されて、当時の神社を描きました
現在の神社は、老朽化が進み、拝殿をとり壊しています

上の写真のようになっており、少し寂しい感じがします
よって、この絵は過去の神社の風景を残しているため、貴重なものとなりました

この写真は、老朽化した神社の手すりを修繕した際に、寄付をし名前が刻まれていますが
同じく還暦を迎えた記念にと、寄付をしたものです
その寄付金は、還暦のお祝いとして、子供たちからプレゼントされたものであるが
父は、「私が死んだ後も、こうして名前が残るのは嬉しい」と大変喜びました
おの神社は父の少年時代を過ごした場所であり、思い出深いのでしょう
今日、これらの写真を撮りに行った際

ちょうど、八幡宮の秋祭りの練習が行われていました
もう、そんな時期になるんですね
伝統ある祭りですので、ぜひ見に来てくださいと、父
今日は、油絵と神社についてでしたが、これから3回にわたって父が昔描いた絵について紹介していくつもりです
それでは、また次回
油絵と音楽を愛し、囲碁を嗜み、時には勝負ごとにも手を出します
今回は、その油絵について少し紹介します
最近は絵を描かなくなってしまいましたが、昔はよく筆をとっていたそうです
これは、父が20歳の時に描いた作品です
牛深の宮崎八幡宮の宮司さんに依頼されて、当時の神社を描きました
現在の神社は、老朽化が進み、拝殿をとり壊しています
上の写真のようになっており、少し寂しい感じがします
よって、この絵は過去の神社の風景を残しているため、貴重なものとなりました
この写真は、老朽化した神社の手すりを修繕した際に、寄付をし名前が刻まれていますが
同じく還暦を迎えた記念にと、寄付をしたものです
その寄付金は、還暦のお祝いとして、子供たちからプレゼントされたものであるが
父は、「私が死んだ後も、こうして名前が残るのは嬉しい」と大変喜びました
おの神社は父の少年時代を過ごした場所であり、思い出深いのでしょう
今日、これらの写真を撮りに行った際
ちょうど、八幡宮の秋祭りの練習が行われていました
もう、そんな時期になるんですね
伝統ある祭りですので、ぜひ見に来てくださいと、父
今日は、油絵と神社についてでしたが、これから3回にわたって父が昔描いた絵について紹介していくつもりです
それでは、また次回
2015年09月15日
今日のお客さん
今日も仕事だったわけですが、今日は2組の来客がありました
まず最初は、愛知の来客で、天草に旅行に来たという
イルカウォッチングをして、下田にある望洋閣に泊まり、そこの朝食で食べた蒲鉾を大変気に入ったらしく、わざわざ訪ねてきたのである
望洋閣にも、私たちの作った蒲鉾を卸しています
「普段蒲鉾を食べない主人が、これは美味しいと言って食べたので、仲居さんにどこで作っているのかと聞いたら、牛深で作っていますと教えてくれました」
という話
「その蒲鉾屋を訪ねようとして、牛深にやってきて偶然にも蒲鉾屋の旗が見えたので、聞いてみようとしたら・・・」
ここが正解だったというわけです
それだけでも、ありがたい話ですが、蒲鉾まで買っていただき、本当にありがとございました
自分たちの作った蒲鉾を美味しいと言ってわざわざ来ていただけるのは嬉しいことです
次の来客者ですが、京都大学の2回生とのこと
先日連絡をもらっていたので、来ることはわかっていました
大学生ということなので、私より年下をイメージしていましたが
やってきたのはこの方

これは、予想外でした
はじめ見たときは、教授かと思いましたが、大学院の2回生だそうです
若者だけが学生というわけではないですからね
年が近いからか、父親は
「初めて会ったとは思えないくらい、気さくに話せた」
と語っています
天草の水産関係の商品について、研究されている方で、私たちの蒲鉾にも興味を持たれたそうです
私たちも、この天草・牛深の地で、蒲鉾を細々と作っておりますが、県外からこうして訪ねてくださるのは、とてもうれしいですし、励みになります
父親がよく言いますが
「日本中どこを探してもないような商品を、作っているからこそ、人に興味を持ってもらえるし、誇りを持てる」
家に帰って酒を飲むと、呂律が回らなくなってしまう人ですが、この仕事は自信を持っています
さて、私も明日の仕事を頑張りますか
まず最初は、愛知の来客で、天草に旅行に来たという
イルカウォッチングをして、下田にある望洋閣に泊まり、そこの朝食で食べた蒲鉾を大変気に入ったらしく、わざわざ訪ねてきたのである
望洋閣にも、私たちの作った蒲鉾を卸しています
「普段蒲鉾を食べない主人が、これは美味しいと言って食べたので、仲居さんにどこで作っているのかと聞いたら、牛深で作っていますと教えてくれました」
という話
「その蒲鉾屋を訪ねようとして、牛深にやってきて偶然にも蒲鉾屋の旗が見えたので、聞いてみようとしたら・・・」
ここが正解だったというわけです
それだけでも、ありがたい話ですが、蒲鉾まで買っていただき、本当にありがとございました
自分たちの作った蒲鉾を美味しいと言ってわざわざ来ていただけるのは嬉しいことです
次の来客者ですが、京都大学の2回生とのこと
先日連絡をもらっていたので、来ることはわかっていました
大学生ということなので、私より年下をイメージしていましたが
やってきたのはこの方
これは、予想外でした
はじめ見たときは、教授かと思いましたが、大学院の2回生だそうです
若者だけが学生というわけではないですからね
年が近いからか、父親は
「初めて会ったとは思えないくらい、気さくに話せた」
と語っています
天草の水産関係の商品について、研究されている方で、私たちの蒲鉾にも興味を持たれたそうです
私たちも、この天草・牛深の地で、蒲鉾を細々と作っておりますが、県外からこうして訪ねてくださるのは、とてもうれしいですし、励みになります
父親がよく言いますが
「日本中どこを探してもないような商品を、作っているからこそ、人に興味を持ってもらえるし、誇りを持てる」
家に帰って酒を飲むと、呂律が回らなくなってしまう人ですが、この仕事は自信を持っています
さて、私も明日の仕事を頑張りますか
2015年09月14日
元気フェスタその2
先日に引き続き、今回も元気フェスタについて書いていきます
それだけ思い入れがあるのでしょう
さて、今回は昨年の様子を写真に撮っているので紹介します




KABのスタッフたちと、とても仲良くなりました
特に、まさる君(一番上の写真の男性)は塩サバの燻製が好きなようで、他の人たちにも勧めていました
スタッフの皆さんに顔も覚えてもらい、とても親切にしてもらいました
とても楽しい2日でした
その年で、終わりかと思っていましたが、今年も案内がありました
今年は10月17,18日にあります
これを読んでいる皆さん。もしよろしければ、遊びに来てください
場所は、グランメッセであります
それでは、今日はこの辺で
それだけ思い入れがあるのでしょう
さて、今回は昨年の様子を写真に撮っているので紹介します
KABのスタッフたちと、とても仲良くなりました
特に、まさる君(一番上の写真の男性)は塩サバの燻製が好きなようで、他の人たちにも勧めていました
スタッフの皆さんに顔も覚えてもらい、とても親切にしてもらいました
とても楽しい2日でした
その年で、終わりかと思っていましたが、今年も案内がありました
今年は10月17,18日にあります
これを読んでいる皆さん。もしよろしければ、遊びに来てください
場所は、グランメッセであります
それでは、今日はこの辺で
2015年09月11日
KAB元気フェスタ
熊本朝日放送(KAB)から、元気フェスタへの出店依頼が来た
今年で、4度目である。ありがたいことだ
去年に担当者から「貝川さんは元気フェスタの顔ですよ」と言われた。嬉しいものである
きっかけは、3年前に『駅前TVサタブラ』に出演したことだ

彼は、レポーターのドミニク・ウォーカー。通称ドムである
それから縁があり、一度目の元気フェスタに参加したのである
その翌年にKABのスタジオを訪れた時の写真がこちら


その後に、「9月に元気フェスタがありますが、ぜひ来てみませんか?」と2度目オファーが来たのである
一度きりと思っていたが、こうしてまた誘いがあった
もちろん断る理由が全く見つからなかったので、喜んで参加した
その時の写真がこれである





アイドルグループの『LinQ 』のメンバーも手伝ってくれた
こうして、出店依頼が来るということは、とても喜ばしい
明日への元気につながる
今日はここまでにして、明日は去年の元気フェスタの写真を紹介しますので
こうご期待
13日追記
明日と書いてありますが、無理でした
今年で、4度目である。ありがたいことだ
去年に担当者から「貝川さんは元気フェスタの顔ですよ」と言われた。嬉しいものである
きっかけは、3年前に『駅前TVサタブラ』に出演したことだ
彼は、レポーターのドミニク・ウォーカー。通称ドムである
それから縁があり、一度目の元気フェスタに参加したのである
その翌年にKABのスタジオを訪れた時の写真がこちら
その後に、「9月に元気フェスタがありますが、ぜひ来てみませんか?」と2度目オファーが来たのである
一度きりと思っていたが、こうしてまた誘いがあった
もちろん断る理由が全く見つからなかったので、喜んで参加した
その時の写真がこれである
アイドルグループの『LinQ 』のメンバーも手伝ってくれた
こうして、出店依頼が来るということは、とても喜ばしい
明日への元気につながる
今日はここまでにして、明日は去年の元気フェスタの写真を紹介しますので
こうご期待
13日追記
明日と書いてありますが、無理でした
2015年09月10日
福岡へ
昨日、私を除く家族が福岡に行ってきました
私は行かずに、牛深で留守番です
牛深でも仕事があったので、一人は残っていなければいけないのです
さて、なぜ福岡に行ったかというと、ローソンに商品を入れるための話し合いのためです
それを商談という。まぁ、良い方向に話が進んではいます
発売が決まりましたら、こちらでも、報告したいと思います
福岡での様子を写真で撮ってきたみたいです

ラーメンを食べてますね

サービスエリアでの一枚
・・・・・・あれ?仕事に行ったんだよね?(^_^;)
私は行かずに、牛深で留守番です
牛深でも仕事があったので、一人は残っていなければいけないのです
さて、なぜ福岡に行ったかというと、ローソンに商品を入れるための話し合いのためです
それを商談という。まぁ、良い方向に話が進んではいます
発売が決まりましたら、こちらでも、報告したいと思います
福岡での様子を写真で撮ってきたみたいです

ラーメンを食べてますね

サービスエリアでの一枚
・・・・・・あれ?仕事に行ったんだよね?(^_^;)
2015年09月07日
事情通の話4
今年は、近年になく秋の気配が早く感じられる
赤とんぼが飛んでいた


これは貝川蒲鉾店のシンボルである煙突だ
澄みきった秋空にたなびいているではないか
「煙たなびくとまやこそ、我がなつかしき住家なれ」
文部省唱歌『我は海の子』の一節である
願わくは、永遠にたなびいてほしいものだ
神が言っているのを聞いた「それはあいつ次第だ!」と
赤とんぼが飛んでいた

これは貝川蒲鉾店のシンボルである煙突だ
澄みきった秋空にたなびいているではないか
「煙たなびくとまやこそ、我がなつかしき住家なれ」
文部省唱歌『我は海の子』の一節である
願わくは、永遠にたなびいてほしいものだ
神が言っているのを聞いた「それはあいつ次第だ!」と
2015年09月06日
そういえば、今日は・・・
今日は、日曜日でしたね
仕事をしていると、曜日の感覚がなくなることはよくあることです
今日仕事したからと言って、明日が休みになることはありませんw
休みが不定期の自営業の辛いところですね
それから、今日は防災訓練の日でした
そのお知らせの回覧板が今朝回ってくるなんて・・・意識の低いこと・・・
それにしても今日は、雨が降ったりやんだりで・・・仕事からの帰宅途中で大雨に遭って服などがびしょびしょ
水も滴るなんとやらと言いますが、さすがに風呂に入ること以外で濡れるのは嫌ですね
そんな一日でした
仕事をしていると、曜日の感覚がなくなることはよくあることです
今日仕事したからと言って、明日が休みになることはありませんw
休みが不定期の自営業の辛いところですね
それから、今日は防災訓練の日でした
そのお知らせの回覧板が今朝回ってくるなんて・・・意識の低いこと・・・
それにしても今日は、雨が降ったりやんだりで・・・仕事からの帰宅途中で大雨に遭って服などがびしょびしょ
水も滴るなんとやらと言いますが、さすがに風呂に入ること以外で濡れるのは嫌ですね
そんな一日でした
2015年09月04日
調味担当
今日…といっても日付が変わってしまいましたが、今日の蒲鉾の製造で調味を私が担当しました
父に調味に関して、時間や量、注意することを聞きまして、実際にやってみました

さじで今何杯目かを数えながら入れます

でんぷんを入れるところです

塩を入れるところです。これがないと蒲鉾になりません
何を入れるか、細かい調味はここでは書けませんが・・・覚えることが多いです
時間を見ながらの作業なので忙しかったです
早く覚えて、父親と交代したいものです
ふふ、世代交代の時も近い
父に調味に関して、時間や量、注意することを聞きまして、実際にやってみました

さじで今何杯目かを数えながら入れます

でんぷんを入れるところです

塩を入れるところです。これがないと蒲鉾になりません
何を入れるか、細かい調味はここでは書けませんが・・・覚えることが多いです
時間を見ながらの作業なので忙しかったです
早く覚えて、父親と交代したいものです
ふふ、世代交代の時も近い
2015年09月02日
今年も行きます
今日は、朝から自動車免許の更新の講習に行ってきました
眠くなるような話ですが、大事なことなので聞いておかないといけませんね
さて、個人的な話はここまでとして、午後からは本渡のポルトで『天草まるごとうまかもん&旅フェアーin福岡』の出店者説明会に行ってきました
今年で3回目となるこのイベントですが、県外へ我が社の蒲鉾をアピールできる場なので、とても助かっています
このイベントは毎年くまモンが登場したりするので、天草市も県外への宣伝に力を入れているのでしょう
今年は10月22日、23日にあるので、頑張って売ってきたいと思います
販売の様子なども、このブログでお伝えしたいと考えてます
さて、写真をたくさん撮らねば・・・
眠くなるような話ですが、大事なことなので聞いておかないといけませんね
さて、個人的な話はここまでとして、午後からは本渡のポルトで『天草まるごとうまかもん&旅フェアーin福岡』の出店者説明会に行ってきました
今年で3回目となるこのイベントですが、県外へ我が社の蒲鉾をアピールできる場なので、とても助かっています
このイベントは毎年くまモンが登場したりするので、天草市も県外への宣伝に力を入れているのでしょう
今年は10月22日、23日にあるので、頑張って売ってきたいと思います
販売の様子なども、このブログでお伝えしたいと考えてます
さて、写真をたくさん撮らねば・・・