2015年09月19日
父と油絵
私の父は、趣味も多いです
油絵と音楽を愛し、囲碁を嗜み、時には勝負ごとにも手を出します
今回は、その油絵について少し紹介します
最近は絵を描かなくなってしまいましたが、昔はよく筆をとっていたそうです

これは、父が20歳の時に描いた作品です
牛深の宮崎八幡宮の宮司さんに依頼されて、当時の神社を描きました
現在の神社は、老朽化が進み、拝殿をとり壊しています

上の写真のようになっており、少し寂しい感じがします
よって、この絵は過去の神社の風景を残しているため、貴重なものとなりました

この写真は、老朽化した神社の手すりを修繕した際に、寄付をし名前が刻まれていますが
同じく還暦を迎えた記念にと、寄付をしたものです
その寄付金は、還暦のお祝いとして、子供たちからプレゼントされたものであるが
父は、「私が死んだ後も、こうして名前が残るのは嬉しい」と大変喜びました
おの神社は父の少年時代を過ごした場所であり、思い出深いのでしょう
今日、これらの写真を撮りに行った際

ちょうど、八幡宮の秋祭りの練習が行われていました
もう、そんな時期になるんですね
伝統ある祭りですので、ぜひ見に来てくださいと、父
今日は、油絵と神社についてでしたが、これから3回にわたって父が昔描いた絵について紹介していくつもりです
それでは、また次回
油絵と音楽を愛し、囲碁を嗜み、時には勝負ごとにも手を出します
今回は、その油絵について少し紹介します
最近は絵を描かなくなってしまいましたが、昔はよく筆をとっていたそうです
これは、父が20歳の時に描いた作品です
牛深の宮崎八幡宮の宮司さんに依頼されて、当時の神社を描きました
現在の神社は、老朽化が進み、拝殿をとり壊しています
上の写真のようになっており、少し寂しい感じがします
よって、この絵は過去の神社の風景を残しているため、貴重なものとなりました
この写真は、老朽化した神社の手すりを修繕した際に、寄付をし名前が刻まれていますが
同じく還暦を迎えた記念にと、寄付をしたものです
その寄付金は、還暦のお祝いとして、子供たちからプレゼントされたものであるが
父は、「私が死んだ後も、こうして名前が残るのは嬉しい」と大変喜びました
おの神社は父の少年時代を過ごした場所であり、思い出深いのでしょう
今日、これらの写真を撮りに行った際
ちょうど、八幡宮の秋祭りの練習が行われていました
もう、そんな時期になるんですね
伝統ある祭りですので、ぜひ見に来てくださいと、父
今日は、油絵と神社についてでしたが、これから3回にわたって父が昔描いた絵について紹介していくつもりです
それでは、また次回
Posted by 貝川蒲鉾店
at 21:25
│Comments(0)