2016年03月28日
対岸の火事
今日午前8時頃、けたたましいサイレンの音が、工場の前を走り過ぎて行った。
しかしサイレンの音がすぐやんだ。
「あれ、近くで事故があったのでは」
と思って外へ出てみたが、事故の気配はない。
ふと対岸を見たら、黒い煙が立ち上っていた。

建物火災である。数日前、火災をおこした小欄では、とても対岸の火事とは言えない身で、改めて身を引き締めなければならないと思った。
昨日は、山都町(旧矢部町)軽トラ市に出店してきました。
気温2度、南国育ちの私たちには、辛かった。
昼頃に天気も回復し、町内の人々も徐々に集まってきた。



オヤジバンド、婦人会のバザー、商工会の抽選会などの催しが行われた。
圧巻はこれだ。

昨年の八朔祭の山車の一つである。
ケンタウロスよ、百鬼夜行の世をしかれ!
しかしサイレンの音がすぐやんだ。
「あれ、近くで事故があったのでは」
と思って外へ出てみたが、事故の気配はない。
ふと対岸を見たら、黒い煙が立ち上っていた。

建物火災である。数日前、火災をおこした小欄では、とても対岸の火事とは言えない身で、改めて身を引き締めなければならないと思った。
昨日は、山都町(旧矢部町)軽トラ市に出店してきました。
気温2度、南国育ちの私たちには、辛かった。
昼頃に天気も回復し、町内の人々も徐々に集まってきた。



オヤジバンド、婦人会のバザー、商工会の抽選会などの催しが行われた。
圧巻はこれだ。

昨年の八朔祭の山車の一つである。
ケンタウロスよ、百鬼夜行の世をしかれ!
2016年03月22日
火災発生
3月30日から、北陸、近畿、北関東の約100店舗でイオン九州フェアーが開催される。
当店にも、3000本ほどの注文が入った。
一日では生産できない量である。
今日より生産に入った。「ぜったいにヘタは打たれない」と気合が入る。
午後過ぎ、くんせいをするための火を焚き始めた。
今日は天気も良く、空気も乾燥していて風もあった。
それまで、何のトラブルもなく、普通通り仕事は進んでいた。
その時である。ふと振り向くと、赤い火の粉が煙突の根元少し上の辺りから、二、三落ちているのが見えた。
「しまった」と思い、外に出ると、煙突から火災発生。真っ黒い煙がもくもくと出ているではないか。
「あー、やってしまった」これで三度目である。

これは煙突の中のタールが燃え尽きないと、消えないのである。
3時過ぎにやっと鎮火。それからこかし始めて終わったのは8時前だった。
原因は、3年くらい煙突の中を掃除してないからである。
長い一日だった。
好事魔多し。
当店にも、3000本ほどの注文が入った。
一日では生産できない量である。
今日より生産に入った。「ぜったいにヘタは打たれない」と気合が入る。
午後過ぎ、くんせいをするための火を焚き始めた。
今日は天気も良く、空気も乾燥していて風もあった。
それまで、何のトラブルもなく、普通通り仕事は進んでいた。
その時である。ふと振り向くと、赤い火の粉が煙突の根元少し上の辺りから、二、三落ちているのが見えた。
「しまった」と思い、外に出ると、煙突から火災発生。真っ黒い煙がもくもくと出ているではないか。
「あー、やってしまった」これで三度目である。

これは煙突の中のタールが燃え尽きないと、消えないのである。
3時過ぎにやっと鎮火。それからこかし始めて終わったのは8時前だった。
原因は、3年くらい煙突の中を掃除してないからである。
長い一日だった。
好事魔多し。
2016年03月11日
博多への遠征
3月9日、10日。博多駅前で4市町村合同の観光PRイベントに天草市牛深町の代表として参加した。
先方隊の息子たちは午前4時過ぎに出発。遅れて我々も新幹線で博多に向かった。
午前9時頃はものすごい風雨であった。しかも寒かった。



こうして、博多駅でのイベントもありましたが、我々の本当の目的はローソンとの商談会であった。

商談会の様子です。
イベントはさっぱりでしたが、商談もまとまり、帰路についた。

三角線の窓から見る風景は、風雨も去ってのどかな風景だった。
だが、ローソンの店頭に並ぶには、いくつものハードルを越えなければならないのはわかっている。
絵に描いたモチになってはいけない。
先方隊の息子たちは午前4時過ぎに出発。遅れて我々も新幹線で博多に向かった。
午前9時頃はものすごい風雨であった。しかも寒かった。



こうして、博多駅でのイベントもありましたが、我々の本当の目的はローソンとの商談会であった。

商談会の様子です。
イベントはさっぱりでしたが、商談もまとまり、帰路についた。

三角線の窓から見る風景は、風雨も去ってのどかな風景だった。
だが、ローソンの店頭に並ぶには、いくつものハードルを越えなければならないのはわかっている。
絵に描いたモチになってはいけない。
2016年03月08日
木山初市から生中継
3月5日、益城町の木山初市に出店した。
10年余りになるが、1度も欠かしたことがない。
いつもと違うのは、KAB(熊本朝日放送)の取材を受けたことだ。
思いがけぬ取材で、放送後「テレビを見ました」と、たくさんの人が来てくれました。
流石、メディアの力だ。



その時の取材風景です。
初日としては、10年間の中で最高を記録した。
その夜は、ジョイフルで祝杯をあげた。ファミレスは刺身がないので、少々不満ではあったが、仕方がない。

今日の疲れを冷酒『白鶴』で流す。
この男、1本では疲れが流れないと言って、飲み。清算の時は4本転がっていたという。
何だかんだと口実を作っては飲む男である。
3月6日。今日の天気は雨だろうという大方の予想を裏切り、天候に恵まれた。



牛深からハイヤ踊りの桃の会の皆さんが、来てくださり、祭りに華を添えた。

春を過ぎて初夏のような暑い2日間でしたが、無事地方巡業を終え安堵しています。
明日から今度は、JR博多駅前でイベントに参加します。
イベント続きで大変だなぁ
10年余りになるが、1度も欠かしたことがない。
いつもと違うのは、KAB(熊本朝日放送)の取材を受けたことだ。
思いがけぬ取材で、放送後「テレビを見ました」と、たくさんの人が来てくれました。
流石、メディアの力だ。



その時の取材風景です。
初日としては、10年間の中で最高を記録した。
その夜は、ジョイフルで祝杯をあげた。ファミレスは刺身がないので、少々不満ではあったが、仕方がない。

今日の疲れを冷酒『白鶴』で流す。
この男、1本では疲れが流れないと言って、飲み。清算の時は4本転がっていたという。
何だかんだと口実を作っては飲む男である。
3月6日。今日の天気は雨だろうという大方の予想を裏切り、天候に恵まれた。



牛深からハイヤ踊りの桃の会の皆さんが、来てくださり、祭りに華を添えた。

春を過ぎて初夏のような暑い2日間でしたが、無事地方巡業を終え安堵しています。
明日から今度は、JR博多駅前でイベントに参加します。
イベント続きで大変だなぁ
2016年03月02日
木山初市、今年も行きます
3月5日、6日。益城町の木山初市に出店します。今年で10年くらいになります。
これは昨年、牛深の桃の会というハイヤ踊り保存会の人を私が4月に行われるハイヤ祭りのPRを兼ねて益城町商工会にお願いして実現しました。



今年も、6日午前10時50分から出演されます。
皆さん、ぜひ本場のハイヤ踊りを見に来てください。
また今日、KAB朝日放送のディレクターさんから、土曜日午前10時に駅前サタブラで、生中継をするので、貝川さんのくんせい蒲鉾をぜひ紹介したいというTELがかかりました。
断る理由もないので、快諾しました。
ありがたいことです。
これは昨年、牛深の桃の会というハイヤ踊り保存会の人を私が4月に行われるハイヤ祭りのPRを兼ねて益城町商工会にお願いして実現しました。



今年も、6日午前10時50分から出演されます。
皆さん、ぜひ本場のハイヤ踊りを見に来てください。
また今日、KAB朝日放送のディレクターさんから、土曜日午前10時に駅前サタブラで、生中継をするので、貝川さんのくんせい蒲鉾をぜひ紹介したいというTELがかかりました。
断る理由もないので、快諾しました。
ありがたいことです。
2016年03月01日
東京からの視察団
今日、銀座熊本館の店長さんとそのスタッフさんが、我が工場に視察しに来られた。
煙が立ち込める工場に驚かれた様子だった。



燻製蒲鉾について、いろいろ質問を受けたが、私の説明に納得されたご様子だった。
実は、東京で3月下旬に『お酒祭り』があるそうだ。
そこで酒の肴に他ではない商品をと、ひそかに思って来たらしい。
サバのくんせい、かつおの腹身のくんせい、くんせい玉子、いかすみ入りの蒲鉾、
みんな目を丸くさせて見ておられた。
試食して、帰り際「是非見積もりを」と。皆さん気に入って下さったようだ。
くしくも今日は私の誕生日だった。
家族からささやかなプレゼントを頂き、ロッキーの半額になった刺身を肴に香露で流す。
年金をもらう歳になったが、普通の一日だった。
人間にとって背伸びせず、普通に生きることが、一番の幸せではないだろうか。
煙が立ち込める工場に驚かれた様子だった。



燻製蒲鉾について、いろいろ質問を受けたが、私の説明に納得されたご様子だった。
実は、東京で3月下旬に『お酒祭り』があるそうだ。
そこで酒の肴に他ではない商品をと、ひそかに思って来たらしい。
サバのくんせい、かつおの腹身のくんせい、くんせい玉子、いかすみ入りの蒲鉾、
みんな目を丸くさせて見ておられた。
試食して、帰り際「是非見積もりを」と。皆さん気に入って下さったようだ。
くしくも今日は私の誕生日だった。
家族からささやかなプレゼントを頂き、ロッキーの半額になった刺身を肴に香露で流す。
年金をもらう歳になったが、普通の一日だった。
人間にとって背伸びせず、普通に生きることが、一番の幸せではないだろうか。