2018年09月16日
秋風吹く五丈原
暦の上では、秋だが、まだまだ日中は残暑が厳しい日々が続いている。
北海道地震の2日前、家のエアコンが壊れた。
修理できればと願って電気屋さんに頼んだ。基盤を取り寄せるために2日、それでもだめで、もう片方の基盤を取りに行き、3日目、それでも動かない。「コンプレッサーがやられている。これは新しいのに換えなければ駄目だ。」と、すぐに発注したが、取り付けるまでに3日、計6日間、団扇と扇風機で過ごさなければならなかった。熱中症が頭がよぎる。しかし北海道で地震に遭われた方々のことを思うと、そう贅沢は言えない。
そんな中、我が家に栗が届いた。

高校時代の恩師からであった。「もう今年が最後かもしれない」と言われてもう3年目、毎年送っていただいている。有難いことだ。
近所や従業員さんたちにも、旬のものだから少しずつお裾分けしてやった。残りは渋皮煮や栗ご飯にして思う存分栗を堪能した。



美味しいー!だが幸せは長く続かない。
現実に目をやると、8月に工場のエアコンと、給湯器が壊れ、今度は団地のエアコン。工場の軒先と雨戸井の修理、冷蔵庫の室外機の交換、消費税の中間納税等々、まさに四面楚歌。
世の中は俺が打ち出の小槌でも持っているとでも思っているのだろうか。秋風吹く五丈原、このまま朽ち果てるのか。
そんな時、朗報が舞い込む。高島屋の熊本おせちの3選とKAB元気フェスタのオファーだ。

まだまだ天は我を見捨ててはおられぬようだ。心から感謝申し上げる。
一歩ずつ前進して血路を開く以外はない。
北海道地震の2日前、家のエアコンが壊れた。
修理できればと願って電気屋さんに頼んだ。基盤を取り寄せるために2日、それでもだめで、もう片方の基盤を取りに行き、3日目、それでも動かない。「コンプレッサーがやられている。これは新しいのに換えなければ駄目だ。」と、すぐに発注したが、取り付けるまでに3日、計6日間、団扇と扇風機で過ごさなければならなかった。熱中症が頭がよぎる。しかし北海道で地震に遭われた方々のことを思うと、そう贅沢は言えない。
そんな中、我が家に栗が届いた。

高校時代の恩師からであった。「もう今年が最後かもしれない」と言われてもう3年目、毎年送っていただいている。有難いことだ。
近所や従業員さんたちにも、旬のものだから少しずつお裾分けしてやった。残りは渋皮煮や栗ご飯にして思う存分栗を堪能した。



美味しいー!だが幸せは長く続かない。
現実に目をやると、8月に工場のエアコンと、給湯器が壊れ、今度は団地のエアコン。工場の軒先と雨戸井の修理、冷蔵庫の室外機の交換、消費税の中間納税等々、まさに四面楚歌。
世の中は俺が打ち出の小槌でも持っているとでも思っているのだろうか。秋風吹く五丈原、このまま朽ち果てるのか。
そんな時、朗報が舞い込む。高島屋の熊本おせちの3選とKAB元気フェスタのオファーだ。

まだまだ天は我を見捨ててはおられぬようだ。心から感謝申し上げる。
一歩ずつ前進して血路を開く以外はない。
Posted by 貝川蒲鉾店
at 22:02
│Comments(2)
出費が重なり 振る袖もないくらいな時ってありますよね(u_u)
でも そんな時に舞い降りた幸運の神様でしょうか、
運気が更に上昇する事を期待して頑張って下さい(^^)
今日、打ち出の小槌が見つかって安堵してます。