2017年09月01日
ハダカ電灯
今日、朝8時過ぎ、工場に入ったら、異常な光景を目にした。
つけたはずのないハダカ電球がついている。
おかしいと思って近づいてみると、コンセントは外れている。だが電球はついている。不思議だ。
よくよく見てみることにした。
私の推測によるが、朝日がはだか電球の後ろからあたって、電球が光って見えることが分かった。

こういう光景、見ろうと思っても滅多に見られない。
何気ない光景だが、私は絵になる光景としてとらえている。
あがた森魚の「赤色エレジー」の一節が浮かぶ。
「ハダカ電灯、舞踊会、踊りし日々は走馬灯」
外の日差しはまだ厳しいが、この2,3日過ごしやすい日々が続いている。
早く鍋のある季節が来てほしいものだ。商売的に!
つけたはずのないハダカ電球がついている。
おかしいと思って近づいてみると、コンセントは外れている。だが電球はついている。不思議だ。
よくよく見てみることにした。
私の推測によるが、朝日がはだか電球の後ろからあたって、電球が光って見えることが分かった。

こういう光景、見ろうと思っても滅多に見られない。
何気ない光景だが、私は絵になる光景としてとらえている。
あがた森魚の「赤色エレジー」の一節が浮かぶ。
「ハダカ電灯、舞踊会、踊りし日々は走馬灯」
外の日差しはまだ厳しいが、この2,3日過ごしやすい日々が続いている。
早く鍋のある季節が来てほしいものだ。商売的に!
Posted by 貝川蒲鉾店
at 21:52
│Comments(2)
自分は、かぐや姫の
あの頃二人の~アパートは~♪
はだか電球まぶしくて~♫
のフレーズが浮かびます
あのころは、皆貧乏だったが、夢がありましたね。
みんなで助け合って生きていました。あがた森魚は大正ロマンでしたね。