2017年05月31日
宝島観光協会の懇親会と「友情の柿の木」パート2
昨日、天草宝島観光協会牛深支部の懇親会に出席した。
牛深の懇親会には、参加した記憶はあまりなく、今回で2回目くらいだろう。
私の知らない人もいたが、古くからの顔見知りもいて、昔話に花が咲いた。帰り際に我に返り、会場の写真を一枚撮った。楽しい懇親会だった。

話は変わり、先日「友情の柿の木」をブログで書いた。
次の日に、友人が、柿の木の周りがあまりにも雑草で生繁っていたので、草刈り機を持って来て刈ってくれた。
おかげで、とてもきれいさっぱりになった。お礼を言って彼が帰った後の柿の木を見てみると、5つ咲いていた柿の花が、3つになっていた。

知らずに切り落とされたのだろう。仕方がない。私の説明不足だったのだろう。
少し悲しい気持ちになったが、その横に今年地植えした「クチナシ」が花を咲かせているではないか。

白い花が2つ蕾もたくさんあった。そのうち一斉に咲くだろう。少しは気持ちが落ち着いた。
今日は月末、自営業者にとって、頭が痛い日である。
毎月毎月が、正念場である。午後3時を過ぎると、やっと安堵感が出てくる。今日は早めに帰宅して、一杯飲みたい気持ちにかられた。
半額になったロッキーの刺身を肴に、黒伊佐錦で流す。

一日の締である。
牛深の懇親会には、参加した記憶はあまりなく、今回で2回目くらいだろう。
私の知らない人もいたが、古くからの顔見知りもいて、昔話に花が咲いた。帰り際に我に返り、会場の写真を一枚撮った。楽しい懇親会だった。

話は変わり、先日「友情の柿の木」をブログで書いた。
次の日に、友人が、柿の木の周りがあまりにも雑草で生繁っていたので、草刈り機を持って来て刈ってくれた。
おかげで、とてもきれいさっぱりになった。お礼を言って彼が帰った後の柿の木を見てみると、5つ咲いていた柿の花が、3つになっていた。

知らずに切り落とされたのだろう。仕方がない。私の説明不足だったのだろう。
少し悲しい気持ちになったが、その横に今年地植えした「クチナシ」が花を咲かせているではないか。

白い花が2つ蕾もたくさんあった。そのうち一斉に咲くだろう。少しは気持ちが落ち着いた。
今日は月末、自営業者にとって、頭が痛い日である。
毎月毎月が、正念場である。午後3時を過ぎると、やっと安堵感が出てくる。今日は早めに帰宅して、一杯飲みたい気持ちにかられた。
半額になったロッキーの刺身を肴に、黒伊佐錦で流す。

一日の締である。
Posted by 貝川蒲鉾店
at 23:16
│Comments(2)
柿の木の周りにくさぎなが育っていたのに・・・・
柿の写真よりくさぎなが気になりました(笑)
くさぎなが目に留まったのは、流石ですね。
しかしそれを残せば、清掃の邪魔になるので、刈りました。
くさぎなは、また生えてくるでしょう。いつもブログを見ていただきありがとうございます。