2017年03月31日

山都町軽トラ市 番外編

昨年、軽トラ市に出店した時、八朔祭りの山車、ケンタクロス(ケンタウロス)の記事をブログに載せた。

この記事です。

その迫力を見て、故小沢昭一の、「雷よ、百鬼夜行の世をしかれ」という句を掲載した。

その後、熊本地震が起き、県民誰もが、100年間経験したことのない災難に見舞われた。

「神よ、何もここまでしなくてもいいのでは。」と句を載せたことをものすごく後悔した。

今年は、商売より、どんな山車が出されているのか、それを見に行ったようなものだった。

しかし、期待は裏切らなかった。今年の山車は、「せいしょこ様のナマズ退治」である。ナマズは地震をおこす源と昔から言い伝えられて来ている。

山都町軽トラ市 番外編

おそらく、「もう地震が起きないように」と、願いを込めた山車にしたんだろう。一段と迫力増している。一日も早く震災に遭われた方々が、元の生活に戻られることを祈るだけだ。

イベント中、トイレは薩摩屋という、割烹のトイレを使わせてもらっている。

途中、廊下に雛壇が飾ってあった。

山都町軽トラ市 番外編

外は雷とみぞれという荒れた天気だったが、ここは別天地だった。

少し癒された。



Posted by 貝川蒲鉾店  at 23:24 │Comments(1)

この記事へのコメント
ナマズ退治で未来に地震が起こらないと良いですね(^^)
Posted by あひるちゃんあひるちゃん at 2017年04月01日 00:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。