2017年02月19日
夕日と牛深八幡宮の改築現場パート2
先日、望洋閣では、大変な醜態をお見せ致しました。深く反省の日々を送っています。
その時に撮った写真を一枚掲載するのを忘れていました。

正面玄関を入ってすぐ、立派なひな壇が飾ってありました。
もうすぐ桃の節句。人吉ではひな祭りにちなんだイベントが行われています。
当店も、3月4日、人吉のひな祭りにハイヤ踊りの桃の会のお誘いで、産直隊3業者で出店します。今年で、4年になります。
人吉では海産物が好評で、特に牛深という事もあって、毎年売れています。人吉の皆さん、息子たちが行きますので、よろしくお願いします。
さて、話は変わりますが、上棟式から1ヵ月になりますが、牛深八幡宮の改築現場の進行状態をお伝えします。


だいたいの外観が出来上がっています。
絵でいうと、下書きが終わり、色を塗り始めたという段階です。
ちょうど、夕暮れ時で、夕日が沈むのもとらえる事が出来ました。


静けさの中で見る夕日は美しく、幼少の時からの光景は今でも変わることなく、脳裏に焼きついています。
私が海や山の見えない都会に住めない原点になっています。
いつまでもこの美しい夕日の見える天草であってほしいと、願ってやみません。
牛深八幡宮の改築工事から完成まで逐次小欄で伝えていきたいと思います。
以上現場からでした。
その時に撮った写真を一枚掲載するのを忘れていました。

正面玄関を入ってすぐ、立派なひな壇が飾ってありました。
もうすぐ桃の節句。人吉ではひな祭りにちなんだイベントが行われています。
当店も、3月4日、人吉のひな祭りにハイヤ踊りの桃の会のお誘いで、産直隊3業者で出店します。今年で、4年になります。
人吉では海産物が好評で、特に牛深という事もあって、毎年売れています。人吉の皆さん、息子たちが行きますので、よろしくお願いします。
さて、話は変わりますが、上棟式から1ヵ月になりますが、牛深八幡宮の改築現場の進行状態をお伝えします。


だいたいの外観が出来上がっています。
絵でいうと、下書きが終わり、色を塗り始めたという段階です。
ちょうど、夕暮れ時で、夕日が沈むのもとらえる事が出来ました。


静けさの中で見る夕日は美しく、幼少の時からの光景は今でも変わることなく、脳裏に焼きついています。
私が海や山の見えない都会に住めない原点になっています。
いつまでもこの美しい夕日の見える天草であってほしいと、願ってやみません。
牛深八幡宮の改築工事から完成まで逐次小欄で伝えていきたいと思います。
以上現場からでした。
Posted by 貝川蒲鉾店
at 23:02
│Comments(2)
うちの夫なら万が一にも写真を撮ろうなんて思わないはず(笑)
私には優しいんですけど(*^-^*)
私は幼少の頃、ひな祭りが近づくと、「ケンちゃん、ひな祭りばやるから、来んな(来て)」とあっちこっちから誘いがあった。
皆年上のお姉さまたちのグループだった。いとこの兄貴が今でもいう。「謙介、お前ばっかり招待されて、俺は一回も呼ばれたことはないんだぞ。」と
周りはみんなガキ大将ばかりだったので、女性陣からすると、誘い掛けやすかったのでしょう。「下町の若」「宮崎の玉三郎」と呼ばれていた頃が懐かしい。
写真はそういう思い出があったからでしょう。