2016年11月26日
今年も健軍商店街に行ってきた
今日は、父に代わり愚息が書いていきたいと思います。
打ち込んでるのは、毎回私なのですが…。
さて、11月20日に私は健軍商店街に行ってきました。
19日から健康フェア&健軍よかもん市が開催されていて、それに参加したというわけです。
健軍と言えば、熊本地震で被害が大きかった地域であり、その爪痕は未だに残っていました。

アーケードの天井は修理中ですね。サンリブは、取り壊されていました。

こんな感じで、売り出しの準備をする。我々産直隊のメンバー。
イベントの内容は、まず最初に開会と子供神輿がありました。



かなりの人の数でした。というより、子どもたちが多い。
やっぱり都会だなと思いました(小並感)。



あとは、フラダンスがあったり、ゴスペル音楽があったり、吹奏楽の演奏があったりと、にぎやかでした。

最後は、琉球國祭り太鼓があって、イベントも終了です。
前回のブログ記事の通り、父たちは、本渡の天草マラソンの方にいっており、健軍商店街は我々と、二手に分かれての販売でした。
父たちに負けじと、頑張って販売してきました。

昼ご飯は、商店街内にあるラーメン屋で食べました。
300円は安い。これだけは伝えておきたかった。
打ち込んでるのは、毎回私なのですが…。
さて、11月20日に私は健軍商店街に行ってきました。
19日から健康フェア&健軍よかもん市が開催されていて、それに参加したというわけです。
健軍と言えば、熊本地震で被害が大きかった地域であり、その爪痕は未だに残っていました。

アーケードの天井は修理中ですね。サンリブは、取り壊されていました。

こんな感じで、売り出しの準備をする。我々産直隊のメンバー。
イベントの内容は、まず最初に開会と子供神輿がありました。



かなりの人の数でした。というより、子どもたちが多い。
やっぱり都会だなと思いました(小並感)。



あとは、フラダンスがあったり、ゴスペル音楽があったり、吹奏楽の演奏があったりと、にぎやかでした。

最後は、琉球國祭り太鼓があって、イベントも終了です。
前回のブログ記事の通り、父たちは、本渡の天草マラソンの方にいっており、健軍商店街は我々と、二手に分かれての販売でした。
父たちに負けじと、頑張って販売してきました。

昼ご飯は、商店街内にあるラーメン屋で食べました。
300円は安い。これだけは伝えておきたかった。
Posted by 貝川蒲鉾店
at 00:14
│Comments(2)
健軍は、結構遠いので、疲れました。
頼もしいと思えるような存在でありたいとは思いますが、まだまだ精進が必要そうです。