2016年08月08日

シンガポールへ進出!

今日、商工会議所を通じて、シンガポールへ商品を出さないかというオファーがあった。

シンガポールへ進出!

どうもこの手の会議所の案内は、あまり良い事がなかったような気がしている。

いつもそう思ってはいるが、断れない自分がいることも知っている。

牛深の町工場が、国外で自社商品を売る事は、多くのハードルをクリアしなければならない。

彼らは、それを簡単に思っている。

私は、今年、台湾の旧正月に百貨店で、蒲鉾を売らないかということで、コンサルト会社と共に、県庁職員や台湾のバイヤーを交え、試食を持って商談会に臨んだ。

コンサルト会社曰く、県庁の職員は自分達に丸投げしているらしい。

その時の経験を言わせてもらうと、1本200円位の商品を海外で、何千本売れば利益があるのか。

航空運賃、マネキン、試食、助成金が無し。

赤字であることが、お互いにわかり、中止になった。

その時は、ほっとした。

今日は、常温で売れる「けんちゃんの削りぶし」1商品だけだったが、冷蔵ショーケースを借りられることになり、あと3商品が追加されることになった。

シンガポールへ進出!

ただ不安なことは、添加物の表示。

アレルギーの表示、その国で使用できない添加物。

それらを英語で表示しなければならない。

そのことを彼らは今日知った。

未知の世界である。後は、手探りで前進あるのみ。



ちなみに

「けんちゃんの削りぶしだよくんせいは」は、このように軒下にくんせい蒲鉾を吊るし、約1か月ほどしてから削られるようになる。

シンガポールへ進出!

シンガポールへ進出!


この夏、ビールのつまみには最高だ。



Posted by 貝川蒲鉾店  at 22:58 │Comments(3)

この記事へのコメント
へぇ こんな風に製造されるんですね(@_@)
ネーミングも面白い!
ビールのつまみに一度食べてみたいです(^^)
Posted by あひるちゃんあひるちゃん at 2016年08月10日 09:43
蒲鉾をけずるんですか?
ほんと、ビールにあいそうですね~
Posted by しあわせ運ぶひさしあわせ運ぶひさ at 2016年08月10日 10:23
あひるちゃんさん
まだ、マイナーな商品ではありますが、海彩館にも置いてありますので、是非どうぞ。もちろん工場でも売ってますよ~

しあわせ運ぶひささん
この時期、ビールとの相性は抜群ですね。
蒲鉾を乾燥させるので、どうしても時間がかかってしまいますが…
Posted by 貝川蒲鉾店貝川蒲鉾店 at 2016年08月13日 23:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。