2016年07月27日
レッドクリフ(赤壁の戦い)パート2
7月27日、今日(株)スリーエフ(関東のコンビチェーン)に向けて先鋒隊を送り出した。



(株)スリーエフとは、九州では、あまりなじみのないコンビニだが、先の熊本地震で、熊本を支援しようという会社の方針で、天草市を通じてまとまった話である。
ありがたいことだ。
肥後の国の端、牛深の片田舎の町工場が江戸のコンビニ(本社は神奈川県だけど)で売り出すことは、とても恐れ多いことだと思う。
熊本の特産品として、辛子レンコンや、馬刺しなどがあるが、その次にくんせい蒲鉾が、熊本県の特産品になることが私の願望である。
正に、赤壁の戦い(関東進出)は「当店の興廃、この一戦にあり」である。
決戦は8月1日だが、その前哨戦も7月29日あります。
その時は、くまモンも来て商品紹介をするイベントもあるそうです。
追伸、そのスリーエフから、業界紙「みなと新聞」にこのことを新聞でPRしてほしいということで、みなと新聞の「東京支社」からTELがあった。
当社として、もちろん断る理由はない。
これが、みなと新聞の7月21日の記事である。


私たちは、一歩ずつだが、確実に前進している。今日の先鋒隊と同じ、後退は許されない。
次回8月1日が決戦だ。今からワクワクしている。



(株)スリーエフとは、九州では、あまりなじみのないコンビニだが、先の熊本地震で、熊本を支援しようという会社の方針で、天草市を通じてまとまった話である。
ありがたいことだ。
肥後の国の端、牛深の片田舎の町工場が江戸のコンビニ(本社は神奈川県だけど)で売り出すことは、とても恐れ多いことだと思う。
熊本の特産品として、辛子レンコンや、馬刺しなどがあるが、その次にくんせい蒲鉾が、熊本県の特産品になることが私の願望である。
正に、赤壁の戦い(関東進出)は「当店の興廃、この一戦にあり」である。
決戦は8月1日だが、その前哨戦も7月29日あります。
その時は、くまモンも来て商品紹介をするイベントもあるそうです。
追伸、そのスリーエフから、業界紙「みなと新聞」にこのことを新聞でPRしてほしいということで、みなと新聞の「東京支社」からTELがあった。
当社として、もちろん断る理由はない。
これが、みなと新聞の7月21日の記事である。


私たちは、一歩ずつだが、確実に前進している。今日の先鋒隊と同じ、後退は許されない。
次回8月1日が決戦だ。今からワクワクしている。
Posted by 貝川蒲鉾店
at 23:01
│Comments(3)
こうして、皆さんで真心を込めて生産、発送してくださったんですね。
ありがとうございます。
これからも共に頑張っていきましょうね。
そうですね。少しずつですが、皆さんにくんせい蒲鉾を知ってほしいです。
公社 沼田さん
ブログを見てくださり、ありがとうございました。
我々は牛深の片田舎で頑張っていますので、応援よろしくお願いします。