2016年02月04日
恵方巻
昨日は節分であった。
すっかり忘れていて、食卓に黒い大きな巻き寿司が乗っていたので思い出した。
恵方巻というらしい。
節分に恵方巻を食べる習慣があることを知ったのは、この近年である。
まるかじりしないと、ご利益がないというので、「では」と口元にもっていったが、フーテンの寅の一節を思い出した。
「やけのやんぱち日焼けのなすび、色は黒くて食いつきたいが、わたしゃ入れ歯で歯が立たない。」
というセリフそのままじゃないか。
まして、3か月も歯医者通いをしてる身であることも忘れてた。
危ない危ない、豆はまかなかったが、益城町商工会から、木山初市の出店依頼が届いた。
これを我が家の福豆とする。
「福はー内、金はー外」
わびしいネー
すっかり忘れていて、食卓に黒い大きな巻き寿司が乗っていたので思い出した。
恵方巻というらしい。
節分に恵方巻を食べる習慣があることを知ったのは、この近年である。
まるかじりしないと、ご利益がないというので、「では」と口元にもっていったが、フーテンの寅の一節を思い出した。
「やけのやんぱち日焼けのなすび、色は黒くて食いつきたいが、わたしゃ入れ歯で歯が立たない。」
というセリフそのままじゃないか。
まして、3か月も歯医者通いをしてる身であることも忘れてた。
危ない危ない、豆はまかなかったが、益城町商工会から、木山初市の出店依頼が届いた。
これを我が家の福豆とする。
「福はー内、金はー外」
わびしいネー
Posted by 貝川蒲鉾店
at 19:54
│Comments(2)
返信が遅くなって申し訳ありません。
お金もきちんと循環すれば良いのですが、なかなかうまくいきませんね。