2021年06月09日

アマビズとるろうに謙ちゃんの道場破り

正岡子規に”6月をきれいな風の吹くことよ”という句がある。
梅雨の中休みだろうか、その句のようにさわやかな天気が2日続いている。

6月4日、天草信用金庫の人の紹介でアマビズのセンター長、小田さんが来店された。天信からも2人来られた。

アマビズとるろうに謙ちゃんの道場破り

前センター長の内山さんが、副センター長の頃、このブログを勧められた。ちょうど次男も大学を卒業して家業についた頃だった。
もう10年近くになるだろ。しかも現在進行形である。
私が文を書き、次男がパソコンで編集してくれる。彼がいないと、このブログは出来ない。ファンもいて下さり、記事に対してのコメントが載っている時はとてもうれしい。これからもよろしくお願い致します。

さて、本題に戻って、当店の問題は5,6,7月と蒲鉾が売れないということを天信さんに相談したら、「6月4日にアマビズのセンター長の小田さんが牛深に来られるから相談されたらどうですか」と言ってくださった。
小田さんとは、まだ面識がなかったので、ちょうどよかった。
販路拡大、新商品の開発、他店とのコラボなどで話は盛り上がった。これからどうなるか、乞うご期待!

毎月第一日曜日は、日本棋院天草支部の月例会になっている。3月までは第一土曜日が月例会になっていた。そしたら理事会で、第一日曜日にしたら、床屋さんも休みだからどうだろうという意見が出て決まったらしい。いつもの行きつけの床屋さんに報告したら、じゃ行かんばいかんなぁーとの事で、5月から参加するようになった。
6月6日日曜日当日、朝、小川抜刀斎殿と二人で行くつもりだったのだが、8時過ぎ、吉田亭の吉田八宝斎殿からTELが有り、「俺も乗せていってくれんとやぁー」と。前日までは行かんと言っておられたのだったが、寂しかったんだろう。
「八時四十分には出るから、8時半までには来るように!」と言った。
小川抜刀斎殿、吉田八宝斎殿、それにるろうに謙ちゃんの3人で道場破りに行くことになった。

着いてみると、天草支部の猛者が待ち構えていた。牛深からも堀田さん、野田さんの2名も来ておられた。牛深勢はみんな六段である。
会費は弁当付きの1500円。牛深同士はあたらないよう、くじ引きで最初に牛深勢がくじを引いた。対局前に世話役の松岡さんが「この会館の碁会で参加者が20名を超えたのは、10年振りです。」との挨拶があり、大変喜ばれていた。
私の初戦の相手は、天草名人も何期かタイトルをもっておられた横山さんだ。

アマビズとるろうに謙ちゃんの道場破り

「ありゃー、初っ端から強敵とあたった。」と思った。
激戦の末、私の白番10目半勝ち。2回戦も中押し勝ち、「オッ今日は調子がいいぞ」
3回戦はちょっと待てだったので昼食の弁当を食べた。
これがいけなかった。腹がいっぱいになり、気が緩み、勝っている碁を負けてしまった。
小川抜刀斎殿もしかり、惨敗である。

アマビズとるろうに謙ちゃんの道場破り

吉田八宝斎殿は、1勝4敗、先月は全敗と来るたびに袋叩きにあっている。
名前を、冷え田八宝斎殿に改めなければなるまい。

アマビズとるろうに謙ちゃんの道場破り

初めて打つ人も多く、勝っても負けても楽しいのが囲碁である。
我々ももう1度腕を磨きなおし、リベンジに来月も参加しようと心に誓う梅雨の夕暮れだった。



Posted by 貝川蒲鉾店  at 21:52 │Comments(2)

この記事へのコメント
八宝斎さんも小川抜刀斎さんも、貝川さんのブログを読まれたら何とおっしゃるのでしょう(笑) ユーモアも六段を差し上げます(^-^)
Posted by あひるちゃんあひるちゃん at 2021年06月10日 08:45
あひるちゃんさん
ユーモア六段頂きました。星六つです!
Posted by 貝川蒲鉾店貝川蒲鉾店 at 2021年06月13日 20:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。