2019年05月12日
おくばせながら新年明けましておめでとうございます。
世の中は、10連休と言うのに当店は、4/27~5/8まで休みなしで仕事だった。
その疲れが残っている。5月病かもしれない。
先月の半ばに、昨年秋に北海道の友人親子さんが牛深を訪れた。
その娘さんから東京から北海道へ転勤することになったとのことで、お酒が届いた。
開けてみると純米吟醸酒とカラフルな酒が入っていた。
つまみにとチーズの粕漬け風のが2ヶ入っていた。流石気が利いてる。

もったいないから何かの記念日の時に飲もうと思いおあずけとなった。
そして4月30日、陛下が退位されることになり、平成が終わりを迎えた。「よし、この日に飲もう」と決断!
まずは、純米吟醸酒から頂くことにした。千葉産の酒らしい。家族で一杯ずつついで味を見てもらった。
まちきれず、私もおもむろに口に含んだ。「プワーうまい。やっぱり記念日にはこういう酒に限るねー」
家族も美味しいー、うまいねーとうなづく。

気を良くしたところで、テレビ桟敷に陣を取り、終わりゆく平成最後の陛下のお言葉をご拝聴しながら自分の平成時代を振り返ってみた。
私には激動の平成時代だった。
明治、大正、昭和と日本は戦争が続き、多くの人々が亡くなったが、この平成時代は戦争もなく平和であったのが一番良かった。
だが、戦争はなったが、この30年の間に、両親、親戚、友人、知人多くのかけがえのない人を無くしてしまった。しかたがないところだろう。
そして5月1日、新天皇が即位され、令和が始まった。

この日はもらった酒飲もう一本の方を飲むことにした。
この酒は日本酒だが、ワインに近い味だった。フルーティーといったところだろう。これもうまかった。

こうやってうまい刺身やうまい酒を飲んで幸せに暮らせて行けるのは、平和のなせるワザだろう。

江戸時代の狂歌作者、元木網(もとのもくあみ)に一首がある。
「汗水をながして習ふ剣術の役にも立たぬ御代ぞめでたき」
平和のおかげで、現在の繁栄を築いている。
御代ぞめでたき令和であってほしい
その疲れが残っている。5月病かもしれない。
先月の半ばに、昨年秋に北海道の友人親子さんが牛深を訪れた。
その娘さんから東京から北海道へ転勤することになったとのことで、お酒が届いた。
開けてみると純米吟醸酒とカラフルな酒が入っていた。
つまみにとチーズの粕漬け風のが2ヶ入っていた。流石気が利いてる。

もったいないから何かの記念日の時に飲もうと思いおあずけとなった。
そして4月30日、陛下が退位されることになり、平成が終わりを迎えた。「よし、この日に飲もう」と決断!
まずは、純米吟醸酒から頂くことにした。千葉産の酒らしい。家族で一杯ずつついで味を見てもらった。
まちきれず、私もおもむろに口に含んだ。「プワーうまい。やっぱり記念日にはこういう酒に限るねー」
家族も美味しいー、うまいねーとうなづく。

気を良くしたところで、テレビ桟敷に陣を取り、終わりゆく平成最後の陛下のお言葉をご拝聴しながら自分の平成時代を振り返ってみた。
私には激動の平成時代だった。
明治、大正、昭和と日本は戦争が続き、多くの人々が亡くなったが、この平成時代は戦争もなく平和であったのが一番良かった。
だが、戦争はなったが、この30年の間に、両親、親戚、友人、知人多くのかけがえのない人を無くしてしまった。しかたがないところだろう。
そして5月1日、新天皇が即位され、令和が始まった。

この日はもらった酒飲もう一本の方を飲むことにした。
この酒は日本酒だが、ワインに近い味だった。フルーティーといったところだろう。これもうまかった。

こうやってうまい刺身やうまい酒を飲んで幸せに暮らせて行けるのは、平和のなせるワザだろう。

江戸時代の狂歌作者、元木網(もとのもくあみ)に一首がある。
「汗水をながして習ふ剣術の役にも立たぬ御代ぞめでたき」
平和のおかげで、現在の繁栄を築いている。
御代ぞめでたき令和であってほしい
Posted by 貝川蒲鉾店
at 21:39
│Comments(2)
暦通りに休む人あれば、仕事の人あり。
元気で仕事が出来るのは有難いですね。
飲み過ぎにはご注意を(笑)
大丈夫です。酔うほど飲みませんから。