2018年06月17日
渕上雅代ディナーショー
5月中旬頃、望洋閣から一通のゆうメールが届いた。
内容は、天草の崎津集落が世界遺産にほぼ登録されるだろうとのことだった。そこで、天草西海岸サンセット協議会として、世界遺産登録祈願!「渕上雅代ディナーショー」を開催することになった。
平成26年1月、サンセット協会では、渕上雅代さんの天草は幸せが光る島の新曲発表会を開催し、「世界遺産登録推進応援歌」としたそうだ。

6月24日~7月4日、中東バーレーンで開かれる会合で正式決定する見込みという。その登録前に観光産業の関係者が世界文化遺産登録を祈願し、さらに地域の気運を盛り上げるため、渕上雅代ディナーショーを望洋閣で開催される運びとなったそうだ。そこで我々納品業者にもチケットの協賛となった。
6月16日、午後6時からディナーが始まった。
まずは前菜から、


テーブルには赤、白のワインが各一杯ずつ置かれていた。ワイングラスを持ち乾杯の音頭で会食。次にヒラメのムース、伊勢海老が出てきた。



焼酎、ビールはいつでも飲めるので、私は白ワインを飲んだ。いつもまずは刺身であるが、ないものは仕方がない。
こういうディナーの時は次から次と料理が運ばれてくるので、さっさと食べなければいけない。味を堪能する暇がない。
メインディッシュが出てきた。

その後はデザート、コーヒーも出てきたが写真には撮らなかった。というのは、デザートで苦い思い出がある。
取引先の社長夫妻にフランス料理のフルコースをごちそうになった。最後にアイスクリームのデザートが出てきた。みんな美味しく食べたが、熊本の帰り、日頃食べたことのない料理とデザートで腹がびっくりしたのだろう。車を止めてみんな吐いてしまった経験がある。
会場はこの通り150枚のチケットは完売したそうである。

さぁー午後7時になった。渕上雅代ショーの始まりです。





間近で見るのも、歌を聴くのも初めて。歌もうまいが、トークもうまい。さすがプロである。せっかくのショーだったが、肝心のカメラを忘れた。仕方なし、ケータイで撮ったが、照明があまりにも明るすぎてうまく写っていない。
最後に望洋閣の若女将さんからの花束贈呈で終幕であった。帰り際ツーショットに気さくに応じていただき大変うれしかった。



これだけ盛り上がって遺産に登録できなかったらシャレにもならない。
この日は一泊することになった。
朝、朝食会場に行くと、バイキングが用意されていた。



すると当店のくんせい、イカスミ、柚子胡椒の蒲鉾が説明書きと共に盛ってあったが、ほぼさらに残っていなかった。でもここの朝食はうまい!ぜひお試しの価値あり。
内容は、天草の崎津集落が世界遺産にほぼ登録されるだろうとのことだった。そこで、天草西海岸サンセット協議会として、世界遺産登録祈願!「渕上雅代ディナーショー」を開催することになった。
平成26年1月、サンセット協会では、渕上雅代さんの天草は幸せが光る島の新曲発表会を開催し、「世界遺産登録推進応援歌」としたそうだ。

6月24日~7月4日、中東バーレーンで開かれる会合で正式決定する見込みという。その登録前に観光産業の関係者が世界文化遺産登録を祈願し、さらに地域の気運を盛り上げるため、渕上雅代ディナーショーを望洋閣で開催される運びとなったそうだ。そこで我々納品業者にもチケットの協賛となった。
6月16日、午後6時からディナーが始まった。
まずは前菜から、


テーブルには赤、白のワインが各一杯ずつ置かれていた。ワイングラスを持ち乾杯の音頭で会食。次にヒラメのムース、伊勢海老が出てきた。



焼酎、ビールはいつでも飲めるので、私は白ワインを飲んだ。いつもまずは刺身であるが、ないものは仕方がない。
こういうディナーの時は次から次と料理が運ばれてくるので、さっさと食べなければいけない。味を堪能する暇がない。
メインディッシュが出てきた。

その後はデザート、コーヒーも出てきたが写真には撮らなかった。というのは、デザートで苦い思い出がある。
取引先の社長夫妻にフランス料理のフルコースをごちそうになった。最後にアイスクリームのデザートが出てきた。みんな美味しく食べたが、熊本の帰り、日頃食べたことのない料理とデザートで腹がびっくりしたのだろう。車を止めてみんな吐いてしまった経験がある。
会場はこの通り150枚のチケットは完売したそうである。

さぁー午後7時になった。渕上雅代ショーの始まりです。





間近で見るのも、歌を聴くのも初めて。歌もうまいが、トークもうまい。さすがプロである。せっかくのショーだったが、肝心のカメラを忘れた。仕方なし、ケータイで撮ったが、照明があまりにも明るすぎてうまく写っていない。
最後に望洋閣の若女将さんからの花束贈呈で終幕であった。帰り際ツーショットに気さくに応じていただき大変うれしかった。



これだけ盛り上がって遺産に登録できなかったらシャレにもならない。
この日は一泊することになった。
朝、朝食会場に行くと、バイキングが用意されていた。



すると当店のくんせい、イカスミ、柚子胡椒の蒲鉾が説明書きと共に盛ってあったが、ほぼさらに残っていなかった。でもここの朝食はうまい!ぜひお試しの価値あり。
Posted by 貝川蒲鉾店
at 23:21
│Comments(0)