2018年04月25日
「フーテンの寅」現れる
4月21日22日は毎年恒例のハイヤ祭りが盛大に行われた。
今年は天気も良く主催者や出店業者は安心して祭りを迎えられた。


ところが伏兵がいた。気温である。日中の気温が急上昇し、4月にしては夏日だった。
当店は、ハイヤ市ととれたて市場と二手にわかれて、販売することになった。私は工場で後方支援に廻った。
気温が上がると練り物はあまり売れないのだがと一抹の不安はあった。
会場の様子はあまり撮っていませんが、現場の息子の写真話をもとに書きます。
当店の前に「フーテンの寅」こと車寅次郎が来た。

どういう訳でそのような恰好をしているのかは、知らないが、息子が「何処から来られたのですか」と聞いたら、「東京は葛飾柴又」と言ったという。
なかなかやるなお主!
2日目は、須口の船団による海上パレードが勇壮に行われた。この光景もいつまで見られるか、年々漁船の数が減ってきている。漁港牛深は、どこに行ったのだろう。


ステージでくまモンやゆるキャラが来て盛り上がっていたが、お客さんは、今年は少なかったと話に聞く。売り上げも去年よりは少し下がっていた。
週末から、ゴールデンウイークだ。
もうひと頑張りせんと、蒲鉾屋はつらいよ!
今年は天気も良く主催者や出店業者は安心して祭りを迎えられた。
ところが伏兵がいた。気温である。日中の気温が急上昇し、4月にしては夏日だった。
当店は、ハイヤ市ととれたて市場と二手にわかれて、販売することになった。私は工場で後方支援に廻った。
気温が上がると練り物はあまり売れないのだがと一抹の不安はあった。
会場の様子はあまり撮っていませんが、現場の息子の写真話をもとに書きます。
当店の前に「フーテンの寅」こと車寅次郎が来た。
どういう訳でそのような恰好をしているのかは、知らないが、息子が「何処から来られたのですか」と聞いたら、「東京は葛飾柴又」と言ったという。
なかなかやるなお主!
2日目は、須口の船団による海上パレードが勇壮に行われた。この光景もいつまで見られるか、年々漁船の数が減ってきている。漁港牛深は、どこに行ったのだろう。
ステージでくまモンやゆるキャラが来て盛り上がっていたが、お客さんは、今年は少なかったと話に聞く。売り上げも去年よりは少し下がっていた。
週末から、ゴールデンウイークだ。
もうひと頑張りせんと、蒲鉾屋はつらいよ!
Posted by 貝川蒲鉾店
at 22:56
│Comments(0)