2018年02月08日
老朽化したかまぼこのおじちゃん
今年の四月でこの道49年になる。
そして工場を今の場所に移転して37年になります。
昨年から機械・機具が次々に老朽化し、37年の長い年月を感じさせている。
修理できるものは、修理し、できないものは新しいものを購入する以外はない。いつも火の車だ。
先月末、当店のメインであるくんせい機を修理してもらった。周りの鉄板が腐食して穴が数ヵ所開いていた。修理風景である。




今これを新しく作り直すと、200万はくだらないだろう。
この様にして町工場の職人さんたちが居て下さるから本当に助かる。機械は使っている時しか壊れない。だから経営者は毎日の保守点検を怠ってはならない。「何!あなたも老朽化している」ふん、余計なお世話!
2月1日に息子と2人で本渡の天草商工会にパッケージやポップの作り方の相談会に出席した。
朝、駐車場に向かうと私の車が鳥の糞に集中砲火を浴びていた。上を見上げたが電線は無く、鳥一匹姿もない。怒っても仕方がない。小雨が降っていたので、ティッシュでこすったら消えた。
相談会を終えて外に出ると晴れていた。すると消えたように見えた車が真っ白になっていた。

オーマイゴッド、すぐ牛深へ帰り洗車場に向かった。お宝は払うし、フンだり蹴ったりだった。

思わず叫ぶ、”このクソッタレ野郎”
そして工場を今の場所に移転して37年になります。
昨年から機械・機具が次々に老朽化し、37年の長い年月を感じさせている。
修理できるものは、修理し、できないものは新しいものを購入する以外はない。いつも火の車だ。
先月末、当店のメインであるくんせい機を修理してもらった。周りの鉄板が腐食して穴が数ヵ所開いていた。修理風景である。




今これを新しく作り直すと、200万はくだらないだろう。
この様にして町工場の職人さんたちが居て下さるから本当に助かる。機械は使っている時しか壊れない。だから経営者は毎日の保守点検を怠ってはならない。「何!あなたも老朽化している」ふん、余計なお世話!
2月1日に息子と2人で本渡の天草商工会にパッケージやポップの作り方の相談会に出席した。
朝、駐車場に向かうと私の車が鳥の糞に集中砲火を浴びていた。上を見上げたが電線は無く、鳥一匹姿もない。怒っても仕方がない。小雨が降っていたので、ティッシュでこすったら消えた。
相談会を終えて外に出ると晴れていた。すると消えたように見えた車が真っ白になっていた。

オーマイゴッド、すぐ牛深へ帰り洗車場に向かった。お宝は払うし、フンだり蹴ったりだった。

思わず叫ぶ、”このクソッタレ野郎”
Posted by 貝川蒲鉾店
at 23:16
│Comments(1)
歳とともに身体も頭も老朽化、でも周りの人にも平等に
現れる症状ですから(笑)