2017年05月11日
ゴールデンウィーク奮闘記
ゴールデンウィークも終わった。
この間、いろいろな事があった。4月29日~30日、宇城彩館にて店頭販売をした。マスコミも来て大いに賑わった。




私たちも、もちろん売れると思って参加したが、天気が良く、販売台が一日中、日に照らされていた。試食も商品も出すことが出来なかった。惨敗である。
ツバメが多かったことだけが、記憶に残っている。
5月3日~4日はとれたて市場で、興行したが、写真はない。
5月6日~7日は、熊本港ターミナルでの宣伝販売に行った。
ここ近年では、一番売れなかった。仕方がない。
ターミナル売店で売ってもらうのが、目的だったので、ターミナルの様子は、こういう感じでした。


高速船フェリー、オーシャンアロー号も写真に収めた。

宇城彩館にしろ、熊本港にしろ、売れなかったので、お互い、コンビニの弁当で済ませようと話をしていたが、何故か、足が居酒屋の方に向いていた。




宇土の居酒屋の刺身と餃子はうまかった。
駅近くの居酒屋は、高級感があって、料理も大変おいしかった。
店主おすすめの焼酎、球磨の泉で、喉を潤し、日本酒、久保田で締めを飾った。
何か、このブログ、酒場放浪記みたいになってきているのではあるまいか、と思う今日この頃です。
この間、いろいろな事があった。4月29日~30日、宇城彩館にて店頭販売をした。マスコミも来て大いに賑わった。




私たちも、もちろん売れると思って参加したが、天気が良く、販売台が一日中、日に照らされていた。試食も商品も出すことが出来なかった。惨敗である。
ツバメが多かったことだけが、記憶に残っている。
5月3日~4日はとれたて市場で、興行したが、写真はない。
5月6日~7日は、熊本港ターミナルでの宣伝販売に行った。
ここ近年では、一番売れなかった。仕方がない。
ターミナル売店で売ってもらうのが、目的だったので、ターミナルの様子は、こういう感じでした。


高速船フェリー、オーシャンアロー号も写真に収めた。

宇城彩館にしろ、熊本港にしろ、売れなかったので、お互い、コンビニの弁当で済ませようと話をしていたが、何故か、足が居酒屋の方に向いていた。




宇土の居酒屋の刺身と餃子はうまかった。
駅近くの居酒屋は、高級感があって、料理も大変おいしかった。
店主おすすめの焼酎、球磨の泉で、喉を潤し、日本酒、久保田で締めを飾った。
何か、このブログ、酒場放浪記みたいになってきているのではあるまいか、と思う今日この頃です。
Posted by 貝川蒲鉾店
at 00:21
│Comments(1)
お疲れ様でした(^^)