2017年02月04日
節分
今日は節分。節分といえば、豆まきだが、近年、恵方巻という巻き寿司を「ある方角を向いて食べると幸せになる」という事らしく、関西から伝わったらしい。
テレビで、この恵方巻シーズンになると、大手コンビニメーカーが従業員に「ノルマ」を課していたことが報道で伝えられた。
目標を定めるのは良いが、それを達成できなかった人には、ペナルティを科すというのはおかしい。経営者としては、疑問に思う。
バレンタインデー、クリスマスケーキ、土用の丑の日、恵方巻とシーズンが来ると、それに携わる従業員の方々は、戦々恐々としているに違いない。
今日は節分であるとは知っていたが、歯が痛くて急遽、本渡の中村歯科に行くことになった。
中村歯科に入っていこうとしたら、恵方巻の旗を持って、赤鬼が立っているではないか。

桃太郎にいじめられ、節分になると豆を投げられ、それでも恵方巻を売らなければならない。鬼はあわれである。幼いころ読んだ「泣いた赤鬼」を思い出す。
歯の痛さから、今日は大きな口を開けて頬張ることはもちろん、酒を飲むこともできないと思っていたが、恵方巻が一口サイズに切ってある。


これを大分の「邪馬美人」で流す。豆はないが、福は内、金は外と叫んでみる。気のせいだろうか、痛みが無くなった。
テレビで、この恵方巻シーズンになると、大手コンビニメーカーが従業員に「ノルマ」を課していたことが報道で伝えられた。
目標を定めるのは良いが、それを達成できなかった人には、ペナルティを科すというのはおかしい。経営者としては、疑問に思う。
バレンタインデー、クリスマスケーキ、土用の丑の日、恵方巻とシーズンが来ると、それに携わる従業員の方々は、戦々恐々としているに違いない。
今日は節分であるとは知っていたが、歯が痛くて急遽、本渡の中村歯科に行くことになった。
中村歯科に入っていこうとしたら、恵方巻の旗を持って、赤鬼が立っているではないか。

桃太郎にいじめられ、節分になると豆を投げられ、それでも恵方巻を売らなければならない。鬼はあわれである。幼いころ読んだ「泣いた赤鬼」を思い出す。
歯の痛さから、今日は大きな口を開けて頬張ることはもちろん、酒を飲むこともできないと思っていたが、恵方巻が一口サイズに切ってある。


これを大分の「邪馬美人」で流す。豆はないが、福は内、金は外と叫んでみる。気のせいだろうか、痛みが無くなった。
Posted by 貝川蒲鉾店
at 00:21
│Comments(0)