2022年04月17日
カウボーイ、カナダへ帰る
春眠暁を覚えず、処々啼鳥を聞く、夜来風雨の声、花落ちること知る多少。
この詩のように、春の目覚めは何と心地よいものだろ。いくら寝ても眠い。
4月1日、とうとう冷蔵庫の室外機が壊れ、新しいのに取り替えなければならなくなった。
痛い出費だった。

これだけは、「待った」なしだ。仕事が出来ないからなー
同じ日、孫娘の保育園の入園式があった。

まだ、生後8ヶ月しか経っていないのに、可哀想と思うけど、共働きだから仕方がない。
幸いにも嫁さんが保育士だから、同じ保育園のなので、心配はない。入園式では、さっそく奇声を上げていたそうな。


また、同じ日の午後、あのカウボーイからお別れの挨拶に来ますと、先日メールが届いていた。次男と嫁と三人で待っていたら、夕方の4時ごろ、奥さんと友人と三人で来られた。


自家製のパンをお土産に頂いた。重くて少し硬かった。早く食べてみたいと思いはあったけど、「待て待て、慌てる乞食はもらいが少ない」明日の朝食に期待しよう。
短い間だったけど、お互い職人としての心意気が通じ合ったみたいだ。どうか異国の地で戦渦に巻き込まれないよう、12月には元気な姿で帰って来られることを切望してやまない。
そんな中、ハイヤ祭り前で、仕事も忙しくなった。ツムギの職場訪問があった。ツムギが来ると、仕事場が明るくなる。



ここは寝転ぶところがないので、遊ばれないが、桶に入れたり、箱に入れたりしてやると、結構1人で遊んでくれる。




真剣白刃取りをしたり、一寸法師になったりして、楽しませてくれる。

近頃は、1人でつかまり立ちできるようになったそうな。

歩き出すのも間近だろう。楽しみである。日本は平和でいい。
仕事が終わり、家に帰り、テレビを見ると、ウクライナ情勢ばかりだ。食事中目を覆いたくなるような光景が映し出される。罪もない子供、女性、一般市民、老人に至るまで、大量虐殺。これが人間のやることか。「おのれプーチン。この世に天罰があるならば、あんたに一番に当たってもらいたい。」
そんな中、ウクライナのミサイル2発が、ロシアの黒海艦隊の旗艦である巡洋艦『モスクワ』を撃沈したと、15日の新聞で見た。溜飲が下がった。

まだ、ウクライナも捨てたものではない。ガンバレウクライナ!
近頃、遠い国だったウクライナが近くに感じるのは俺だけだろうか、地球上のあらゆる動物は、集団で戦うことはしない。
ましていわんや霊長類の長においておや。
この詩のように、春の目覚めは何と心地よいものだろ。いくら寝ても眠い。
4月1日、とうとう冷蔵庫の室外機が壊れ、新しいのに取り替えなければならなくなった。
痛い出費だった。

これだけは、「待った」なしだ。仕事が出来ないからなー
同じ日、孫娘の保育園の入園式があった。

まだ、生後8ヶ月しか経っていないのに、可哀想と思うけど、共働きだから仕方がない。
幸いにも嫁さんが保育士だから、同じ保育園のなので、心配はない。入園式では、さっそく奇声を上げていたそうな。


また、同じ日の午後、あのカウボーイからお別れの挨拶に来ますと、先日メールが届いていた。次男と嫁と三人で待っていたら、夕方の4時ごろ、奥さんと友人と三人で来られた。


自家製のパンをお土産に頂いた。重くて少し硬かった。早く食べてみたいと思いはあったけど、「待て待て、慌てる乞食はもらいが少ない」明日の朝食に期待しよう。
短い間だったけど、お互い職人としての心意気が通じ合ったみたいだ。どうか異国の地で戦渦に巻き込まれないよう、12月には元気な姿で帰って来られることを切望してやまない。
そんな中、ハイヤ祭り前で、仕事も忙しくなった。ツムギの職場訪問があった。ツムギが来ると、仕事場が明るくなる。



ここは寝転ぶところがないので、遊ばれないが、桶に入れたり、箱に入れたりしてやると、結構1人で遊んでくれる。




真剣白刃取りをしたり、一寸法師になったりして、楽しませてくれる。

近頃は、1人でつかまり立ちできるようになったそうな。

歩き出すのも間近だろう。楽しみである。日本は平和でいい。
仕事が終わり、家に帰り、テレビを見ると、ウクライナ情勢ばかりだ。食事中目を覆いたくなるような光景が映し出される。罪もない子供、女性、一般市民、老人に至るまで、大量虐殺。これが人間のやることか。「おのれプーチン。この世に天罰があるならば、あんたに一番に当たってもらいたい。」
そんな中、ウクライナのミサイル2発が、ロシアの黒海艦隊の旗艦である巡洋艦『モスクワ』を撃沈したと、15日の新聞で見た。溜飲が下がった。

まだ、ウクライナも捨てたものではない。ガンバレウクライナ!
近頃、遠い国だったウクライナが近くに感じるのは俺だけだろうか、地球上のあらゆる動物は、集団で戦うことはしない。
ましていわんや霊長類の長においておや。
Posted by 貝川蒲鉾店
at 21:03
│Comments(0)