2022年01月08日
迎春
♪もう幾つ寝るとお正月ーお正月には…♪
事情通「オイオイ、オッサン、オッサン。もう正月はとっくに過ぎてるヨ。」
「えっ、いつのまに?じゃ、オレは正月は何してたんだろう。」
事情通「アァーこれだから、年寄りのオッサンは困る!じゃ巻き戻してやるよ!元旦から。」
今年の正月は、新しい家族が増えて、賑やかだった。
ツムギが生まれて初めて我が家にやって来た。
「オッ、じっちゃん、狭いところに住んでるネー。」

「マ、そう言うなヨー。狭いながらも苦しい我が家と言うじゃないか。今日は正月、ツムギの好きな、八海山と九頭龍を買っておいたヨ。無礼講だ、楽しくやろうぜ。」

終始笑顔のツムギは、エンターテイメントだった。

1人で話題を集めていた。
最後、記念写真を撮ったが、富や財産の無い我々とって、このひとときが一番の幸せと言えるかもしれない。

1月3日は、恒例で八幡宮に家族で初詣に行くのが我家のならわしである。
ツムギたちも先に来ていた。

予定時間前に着いたが、前の人が、神事が終わってなく、時間が空いていたので、みんなで、記念写真を撮った。

境内には、お宮の中から雅楽が流れてきて、いかにも正月という感じがした。
ツムギには初めての曲だっただろう。その心地よさに目が虚ろになって来ていた。


家族が呼ばれ、神様の前に行ったら、もうダウン寸前、神事が終わったら、眠っていた。
久々に神の国の音楽に触れて、心が安らいだのだろう。
午後からは、小川抜刀斎殿のお屋敷で新年碁会が開かれた。
御船から、袋田名人、阿蘇方面から友田達人の両氏を迎えての碁だった。


私は、達人に2連敗した。今年を占う上での碁会だったが、一抹の不安がよぎった。
帰りの駐車場で、「どうだい、一杯飲みに行くか?」と言ったら、「金を下ろしてくいで待っとかんな。」と「じゃ工場にいるから」
後でよく考えたら、家に正月の残りもあるし、嫁さんに電話で事情を説明したら、OKしてくれた。「今日は俺の家で飲もう。」
その夜は、1年振りの飲み会になった。そしたら、千円を嫁に差し出し、「これは、お孫さんのお年玉に」と置いていった。
それを翌日、ツムギにお年玉袋に入れて渡した。
そしたら、初めて見るお年玉袋に興味深々、また前のかおる君のお母さんからと、嫁、次男からも頂いた。よかったネーツムギ。

各方面の方々、ツムギになりかわり厚くお礼申し上げます。
ア、そうそう、ブロガーの皆様に新年の挨拶を忘れていた。
皆様、新年明けまして、お目出とうございます。
いつもつたない小欄を見て頂き、ありがとうございます。
私、思い起こせば、昨年は、恥ずかしき事の数々、反省の日々を送っています。
今年こそは、地道な暮らしに戻り、立派な堅気になりたいと思っております。
どうかこの1年このつたない小欄とお付き合い願えたら、光栄の至りです。今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
事情通「オイオイ、オッサン、オッサン。もう正月はとっくに過ぎてるヨ。」
「えっ、いつのまに?じゃ、オレは正月は何してたんだろう。」
事情通「アァーこれだから、年寄りのオッサンは困る!じゃ巻き戻してやるよ!元旦から。」
今年の正月は、新しい家族が増えて、賑やかだった。
ツムギが生まれて初めて我が家にやって来た。
「オッ、じっちゃん、狭いところに住んでるネー。」

「マ、そう言うなヨー。狭いながらも苦しい我が家と言うじゃないか。今日は正月、ツムギの好きな、八海山と九頭龍を買っておいたヨ。無礼講だ、楽しくやろうぜ。」

終始笑顔のツムギは、エンターテイメントだった。

1人で話題を集めていた。
最後、記念写真を撮ったが、富や財産の無い我々とって、このひとときが一番の幸せと言えるかもしれない。

1月3日は、恒例で八幡宮に家族で初詣に行くのが我家のならわしである。
ツムギたちも先に来ていた。

予定時間前に着いたが、前の人が、神事が終わってなく、時間が空いていたので、みんなで、記念写真を撮った。

境内には、お宮の中から雅楽が流れてきて、いかにも正月という感じがした。
ツムギには初めての曲だっただろう。その心地よさに目が虚ろになって来ていた。


家族が呼ばれ、神様の前に行ったら、もうダウン寸前、神事が終わったら、眠っていた。
久々に神の国の音楽に触れて、心が安らいだのだろう。
午後からは、小川抜刀斎殿のお屋敷で新年碁会が開かれた。
御船から、袋田名人、阿蘇方面から友田達人の両氏を迎えての碁だった。


私は、達人に2連敗した。今年を占う上での碁会だったが、一抹の不安がよぎった。
帰りの駐車場で、「どうだい、一杯飲みに行くか?」と言ったら、「金を下ろしてくいで待っとかんな。」と「じゃ工場にいるから」
後でよく考えたら、家に正月の残りもあるし、嫁さんに電話で事情を説明したら、OKしてくれた。「今日は俺の家で飲もう。」
その夜は、1年振りの飲み会になった。そしたら、千円を嫁に差し出し、「これは、お孫さんのお年玉に」と置いていった。
それを翌日、ツムギにお年玉袋に入れて渡した。
そしたら、初めて見るお年玉袋に興味深々、また前のかおる君のお母さんからと、嫁、次男からも頂いた。よかったネーツムギ。

各方面の方々、ツムギになりかわり厚くお礼申し上げます。
ア、そうそう、ブロガーの皆様に新年の挨拶を忘れていた。
皆様、新年明けまして、お目出とうございます。
いつもつたない小欄を見て頂き、ありがとうございます。
私、思い起こせば、昨年は、恥ずかしき事の数々、反省の日々を送っています。
今年こそは、地道な暮らしに戻り、立派な堅気になりたいと思っております。
どうかこの1年このつたない小欄とお付き合い願えたら、光栄の至りです。今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
Posted by 貝川蒲鉾店
at 20:50
│Comments(1)
よろしくお願いします