2021年05月28日
仲間(老人編)
舟木一夫に「君たちがいて僕がいた」という唄がある。
♪心の悩みを、うちあけ合って……君達がいて、僕がいたァー♪
この写真は、8年前の写真だろうか、(手前の黒シャツは)まだ祐の字が写っている。


テーブルの上には、ジョニー黒が置いてある。祐の字らしいや。
この人は、無類の酒好きで、特に日本酒とウイスキーをこよなく愛した。
酒のうんちくを語らせたら、牛深では右に出る者はいない。
だが、焼酎だけは、一滴も飲まなかった。
西の関、香露、越の寒梅、男山など、全国の美味い酒を飲ませてくれた。
うまい酒を飲んでしまって無くなると、台所の料理酒を引っ張り出して飲んでいたから、こだわっている割には節操がなかったみたい。
昔、まだ祐の字の親父さんが生きておられたころのエピソードが残っている。
長島の義兄が海上自衛隊に居た頃、正月休暇で帰ってきたときのこと。大晦日の晩、二人で飲んだらしい。
酒が切れて下の台所に酒があったので、二升飲んだ。
元旦の朝、親父さんが楽しみにしていたお屠蘇用の酒が無くなっていた。「ハハァーン、あいどんは、飲(や)ったばいなァー」
おふくろさんが慌てて、近所の酒屋さんを正月早々たたき起こして酒を買ってきたという。
親父さんは、怒るどころか、そんな二人を頼もしく思っていたようだ。


写真、奥から、嫁さんに逃げられた人、碁を打っている二人は、嫁さんに先立たれた人、手前二人は独身。この頃から祐の字は肝臓ガンを患っていたのだろう。平気で飲んでいたから、そんなことは全然気付かなかった。
還暦を過ぎたいい老人が、仲間の家に集まり酒を飲み、好きな碁を打ち、人生を謳歌している。
去年の10月に7回忌が終わったが、近頃毎晩夢に出てくる。
相変わらず、酒を飲んで語気も荒かった。まだ安らかに眠って無いらしい。
墓参りに来いということだろうか。
♪心の悩みを、うちあけ合って……君達がいて、僕がいたァー♪
この写真は、8年前の写真だろうか、(手前の黒シャツは)まだ祐の字が写っている。


テーブルの上には、ジョニー黒が置いてある。祐の字らしいや。
この人は、無類の酒好きで、特に日本酒とウイスキーをこよなく愛した。
酒のうんちくを語らせたら、牛深では右に出る者はいない。
だが、焼酎だけは、一滴も飲まなかった。
西の関、香露、越の寒梅、男山など、全国の美味い酒を飲ませてくれた。
うまい酒を飲んでしまって無くなると、台所の料理酒を引っ張り出して飲んでいたから、こだわっている割には節操がなかったみたい。
昔、まだ祐の字の親父さんが生きておられたころのエピソードが残っている。
長島の義兄が海上自衛隊に居た頃、正月休暇で帰ってきたときのこと。大晦日の晩、二人で飲んだらしい。
酒が切れて下の台所に酒があったので、二升飲んだ。
元旦の朝、親父さんが楽しみにしていたお屠蘇用の酒が無くなっていた。「ハハァーン、あいどんは、飲(や)ったばいなァー」
おふくろさんが慌てて、近所の酒屋さんを正月早々たたき起こして酒を買ってきたという。
親父さんは、怒るどころか、そんな二人を頼もしく思っていたようだ。


写真、奥から、嫁さんに逃げられた人、碁を打っている二人は、嫁さんに先立たれた人、手前二人は独身。この頃から祐の字は肝臓ガンを患っていたのだろう。平気で飲んでいたから、そんなことは全然気付かなかった。
還暦を過ぎたいい老人が、仲間の家に集まり酒を飲み、好きな碁を打ち、人生を謳歌している。
去年の10月に7回忌が終わったが、近頃毎晩夢に出てくる。
相変わらず、酒を飲んで語気も荒かった。まだ安らかに眠って無いらしい。
墓参りに来いということだろうか。
Posted by 貝川蒲鉾店
at 20:51
│Comments(1)
思い出して酒を飲みすぎないで下さいね(^-^)