2019年05月17日
とれたて市場10周年感謝祭
もう2週間も前のことになったが
4月27日、28日、とれたて市場で10周年感謝祭が行われ、我々ハイヤ産直隊も出店することになった。
1日目の土曜日は「天気晴朗なれど波高し」だった。

風が強くてとても寒かった。
9時過ぎたら、ステージで催しが始まった。
本渡中学校の吹奏楽部の演奏や、16歳女子高生のドラム演奏とかが行われた。



今の子供たちは、楽器に恵まれててうらやましい。
11時頃になると、恒例の豚汁の無料配布があり、さっそく二人分もらって来たのだが、お客さんが居て食べられなかった。しばらくして食べたが、冷めていた。

植木スイカの試食販売、黒毛和牛の試食には行列ができた。


午後からは上天草のよさこい連の演舞が行われたが、風が強くて大きな団旗を持っている女性の方が支えきれず、この後旗を収納した。

MCの河口さんも一緒に楽しそうに踊っていた。

演舞が終わると、とれたて市場開店から500万人目というラッキーな親子さんにJA組合長の川口さんから記念品贈呈が行われた。

そして本日のメインゲスくまモンの登場である。くまモンの人気はすごい。どこへ行っても人の山である。仕草を見ていると大人も子供もつい笑ってしまう。


最後の餅投げには、くまモンも参加して投げた。
帰り際くまモンに、嫁が当店の蒲鉾の詰め合わせを持たせた。手を合わせて喜んだ。
寒くて長い一日が終わった。2日目は嫁と息子で行ってもらった。
久々のイベントに参加したが、なんも役にも立たなかった。老兵は去り行くのみだ。
4月27日、28日、とれたて市場で10周年感謝祭が行われ、我々ハイヤ産直隊も出店することになった。
1日目の土曜日は「天気晴朗なれど波高し」だった。

風が強くてとても寒かった。
9時過ぎたら、ステージで催しが始まった。
本渡中学校の吹奏楽部の演奏や、16歳女子高生のドラム演奏とかが行われた。



今の子供たちは、楽器に恵まれててうらやましい。
11時頃になると、恒例の豚汁の無料配布があり、さっそく二人分もらって来たのだが、お客さんが居て食べられなかった。しばらくして食べたが、冷めていた。

植木スイカの試食販売、黒毛和牛の試食には行列ができた。


午後からは上天草のよさこい連の演舞が行われたが、風が強くて大きな団旗を持っている女性の方が支えきれず、この後旗を収納した。

MCの河口さんも一緒に楽しそうに踊っていた。

演舞が終わると、とれたて市場開店から500万人目というラッキーな親子さんにJA組合長の川口さんから記念品贈呈が行われた。

そして本日のメインゲスくまモンの登場である。くまモンの人気はすごい。どこへ行っても人の山である。仕草を見ていると大人も子供もつい笑ってしまう。


最後の餅投げには、くまモンも参加して投げた。
帰り際くまモンに、嫁が当店の蒲鉾の詰め合わせを持たせた。手を合わせて喜んだ。
寒くて長い一日が終わった。2日目は嫁と息子で行ってもらった。
久々のイベントに参加したが、なんも役にも立たなかった。老兵は去り行くのみだ。
Posted by 貝川蒲鉾店
at 22:37
│Comments(0)